

宮崎県日之影町
尾小八重産(いくつかの地名表記あり)
山の麓は尾小八重
中腹に上八重
山稜側が押ヶ八重
なんだそうな?
先日の飯田橋にて、石友さんに
「こんなん売ってるよ!」
と教えてもらってその透明度に感動して購入しました




全長6cm。
すばらしい透明度でうっとりします


トップには、緑泥石なのか雲母なのかわからないものが内包されています。
マジでなんなのかわからないみたいです。

オシガハエは、カタカナ表記でよく見るので漢字は、初めて見ました

スカルン鉱床で、ここは、斧石がとてもきれいなんですね

斧石も大きくて綺麗なん欲しいなー(*≧∀≦*)
4