潮干狩り、、それは、鉱物採集と同様で宝探し感が味わえるステキな道楽

またもやしじみさんと一緒に、、❤
がしかし!!!
なんとしじみさんは、名前がしじみなのに貝が食べられません!!
だけど、「見つけるのが楽しい!採ったのはあげる!!」
ということで、、一緒に来てくださったのでした、、(*≧∀≦*)
そして、
そんな中しじみさん心の声がもれました。
「みんな貝好きすぎやろ、、、」
爆笑ですw

臨時でたくさんバスの便があったので助かりました

そして渋滞を切り抜け、
ついたそこは、、

人がゴミのようだ、、にふさわしいくらいの混み具合。
(これは、ピークのときの半分くらいの人数で、もーっともーっと人がうじゃうじゃいました!!)
トンでもねぇ。
まさしくさっきの
みんな貝好きすぎやろ、、ww
という心境

ここでは、アサリとはまぐりと、、
ホンビノス貝
が採れます!!!
近年たくさん採れる外来種の貝で、身が大きくて、味の濃い貝なんだそうです

食べてみたい、、







熊手とウエーダーと網を持って、、
いざ!!!!
干潟のほうで掘ってる人もいればジャブジャブ膝までつかって掘ってる人もいます、、
というわけでわたしも膝までつかって手探りで砂を掘ってみたら、、、
ゴツッと手にあたる感触が、、
でかい!!
第一ホンビノーーース!!!\(^-^)/
寄せ場を見つけて、ぽこぽこと拾えるようになり、
しじみさんは、、
すごいー!!!
とにかく帰りの道中貝を死なせてはならぬので
家にあるありったけの保冷剤と二本の凍らしたペットボトルを持ってきました。
家で数えてみたら、
ホンビノス貝 51個
あさりとはまぐり60個
という結果になりました~💡☺
ホンビノスは、砂抜き不要で老廃物だけ出せば食べられるということで、
帰ったらさっそく
お味は、、プリっプリ!!!!!
すっごい濃厚な旨味がひろがります、、!!
ウマビノス!!
だけど、あとでクックパットでみたコチラ、、
黒いホンビノスは、水質汚染が原因なのだそうで、、!!
たしかにちょっとだけ磯臭さ漂ってました

よーく老廃物は取り除いときたいかんじです!!
すっごい楽しかったから、またいきたいと思います
