6:00
コケコッコー/
🐔🐔🐔🐔🐔窓際で寝るべからず



くっそさみいのなんの!!
とゆわけでひすいの湯の大広間で一泊したわけですが、寒すぎました。
そして、布団じゃあなくて座布団ひいて寝たから、それはそれは座布団があっちゃこっちゃなんのこっちゃですよ!!
今度は寝袋持って行こう、、!Σ( ̄□ ̄;)
ほんでもって、なんかまた寝言を言っていたらしく、、クソハズイ、、

んでもって、出ていく時間過ぎてしまってわたわたしてたら、
「6:30の約束なのでちゃんと時間守ってくださーい!
」

と声をかけられ、私たちは、ビビってそそくさとあとにしました







時間は守らないとダメらしいです!!←
さあ、気を取り直しまして、朝一発目は、
須沢です



相変わらず須沢の景色が大好きです

本日は、前日よりも波が低く、0.5m笑
砂利はあまりでてないけど、ちょこちょこ顔を出してる石が、、
そしてその中のひとつがとても白かったので掘り出してみると、、



大好きな風景とぱしゃり

178gというわたしにしてはビッグサイズです



やったぞやったぞ~!!

このあと、地元のハンターさんに声をかけられ、翡翠をみてもらったら案の定
「一応翡翠だなっ」
と言われ、
そのあとその辺に落ちてる石英を渡してきたおじちゃん。
「はい!きれいな石!」









ばっ!ばかにしてんじゃあねええええええ!!!
ぶん投げたい気持ちを押し殺して笑顔で受け取り、イズボンさんに「こんなん渡されましたよ~!」と渡したらポイッとすぐ捨ててた!

だいたい、毎回そうですが、地元のハンターさんは、宝石質翡翠のみを翡翠と判断しているので、私たちのようなたまにしか来れない人が質のよくない翡翠を見せると鼻で笑うのですね!
それはさ、
おじちゃんひすいハンターをギャフンと言わせるにはさ!!
つまるところはさ、、
ポッときて宝石質拾うしかない!!!!
てぇことじゃないですか!
残念ながら、そのあとは拾えず、、
だいたい、タバコを吸いながらひすいひろいってどないやねん!
どっちかにせぇや!
と言葉が乱れてしまいましたが

とにかく風で煙がこっちにとんできて迷惑なのでやめてください!
てなわけで、、
私は誓いました!
勝山で勝つ。
何度もぶつぶつ唱えながら勝山へ移動!
みてろー!見返してやる、、
燃やすのは、、執念の炎






メラメラ!!








っだああああああああああ!!!!
勝山~青海を真剣に歩きました!!
なんか、青海系の翡翠はよく石英がかんでる印象があります、、。
青い部分は、タイルなのでしょうか??笑
そして、最後に押上に移動です~!







宝石質はやっぱり難しかったですが、楽しかった~(#^.^#)✨
そろそろ疲れちゃうし帰りますか?とイズボンさんに提案すると
「もう一ヶ所いきたい!!」




おおお!!!!イズボンさんも燃えているぞ!!
というわけで、だめ押しの須沢へ。
朝きたときより石も出ていますよ~



すると、、、
だけど、家に帰ったら、30㎝落としてしまい、割れてしまいました







割れると魅力半分ですね、、!Σ( ̄□ ̄;)
ショックです、、

そしてそのあとすぐ!
小さいけど、透過はいっちょ前です。
もしかしてこれもヨシオ沢のものかもしれませんね、、
白地に紫は姫川系でもあるのですもんね!

というわけで最後は小さいけど宝石質が拾えてうれしかったです!
帰りは、またひすいの湯につかって帰りました

帰りは途中までおきてたんですが、やっぱり私すぐねちゃうので終盤は、おちょぼ口で舟をこいでいたような、、、
今回も運転してくださったイズボンさんありがとうございました!

はやく運転技術を上げてお手伝いしたいものです!!









次は3月半ば!
楽しみです~(#^.^#)