今回はイズボンさんと某SNS関係でお知り合いになった方(Pさん)に甲武信鉱山を案内して頂きました!!
さあ、ポイント到着!\(^^)/


朝湯沼で社長さん挨拶しようとすると
思わずニヤけるイズボンさん!!笑
そして、入山料をお支払いしていざ山へ

今回は前回と違いまして、もーっと上のミニツイン坑へ向かいます。
富士山登るより甲武信の方が断然心配だった私。
今回はストックを駆使して登り始めました

やはりストックは偉大でした!
「甲武信は、湿気のせいか、朽ちてる木が多いなぁ。」
とイズボンさんが言ってたのですが、どおりで、きのこが多いわけだと思いました。
そして朽ちてるので木に捕まろうとすると
「ボキィッ」
と言うこともしばしば、、です。。

捕まる木はよく見ないとです!!
今回は途中寄り道せずまっすぐツイン坑へ行きました。
が、
やっぱり気になっちゃう地面、、





そして、ミニツイン坑までなるべく歩きやすいところをPさんが選んでくれて割りと楽にたどり着くことができました

ほんとに感謝です!!

ここからはヘッドライト+ヘルメットで入ります。
ヘッドライトもっと強力なの買ったのに、入ってる充電池が壊れてて?予備で持ってたイズボンさんに借りました(´;ω;`)
イズボンさんありゃす!!
5000ルーメンありがとう。
そしてこの今にも壊れそうな梯子をのぼるのです

まず探すのは、、
灰重石!!!
今回Pさんの手作りで
下がPさん作のもの。
これで坑道を照らすと青白く光る無数の点々が!!!!
これは、、
ほ、星空






や!!!








そして、しばらく拾ったら、ヘッドライトを点灯!
本命、日本式双晶をさがします!!
多分単晶は難しいのでクラスターを見つけてはキープしときます。
そんなこんなで16時。
えーーー!!!もお!?!?
後ろ髪引かれながら下山。
ミニツイン坑付近は急唆な崖に近い所で、踏み場が狭いので参りました。こわい。
そして、少し段差のあるところでどうやって降りようと思ってると優しいイズボンさんが
「ほれ、つかまれー」という感じで手をだしてくれました!
その時!
足元が抜けて二人でズザザー!!!!
二人で「ぎゃぁぁぁ」叫びました!
滑落はしなかったので一安心

イズボンさんを巻き込むとこでした!!
登りはよゆーやったけど、、
下りは危険ですぅううう

私がやっぱのろくて1時間半かけて下山しました!
お二人すみません😢⤵⤵
そして!!
この日は、
Pさんの別荘にて宿泊させていただきました

到着するとSNSで交流のあったOさん、Fさん夫妻とお会いできました

そして前に無理言って買ってきて頂いた、

神岡鉱山の蛍石!!!
イエローですよ、、!!
大事にします!ありがとうございます!!(。>д<)💖💖
楽しい時間でした🎵
しかし、ねむい、、先にイズボンさんと私は、床につかせていただきました





二日目に続く!!