最近遠ざかってた壜への関心、、w

でもなんだかんだ好きなんです!
イズボンさんと骨董ジャンボリーへ行って来ました
!
!
あの超ド級を拝みたい!
いやいや、本来の目的は骨董品たち

(ほんとに、ちょっと見に行きたかったw)
タダがだいすきです。わたしは。
13時になったとたん、ドドドッと人混みが中へ





そして、すぐにイズボンさんを発見し、一緒にまわりました🎵
今回の目的は、
ALFEEの坂崎さんとこで、なんか買う。
ペロペロ探し
統制陶器探し
先日、なんでも鑑定団で50点の様々な統制陶器が、、

全部で228万円というびっくりプライスがついてたので、骨董市ではドンくらいでまわってるのか気になってたのです✨ヾ(@゜▽゜@)ノ
一言だけでもお話ししたかったな(。>д<)
正解は
左!
二つとも幕末のもので色絵付きなのですが、
右→庶民向けのたくさん作られたもの
左→位の高い人向けに作られたもの
なのだそうです。
言われてみれば、左のが丁寧というか繊細な色の付き方をしていますよね

あと、びっくりしたのがカケやニュウに超厳しい!!!
すっこーしでもそれらがあると半額や半額以下のお値段になるのです!!
お店の方曰く、
「何百年も前のものが完品で残ってることに意味がある。」
んだそうです。
もうねもうね、、
なるほどしか言葉出てきませんよね!

そんな私は、
二つとも江戸末期幕末のお品だそうです。
あと金魚ちゃんのゼリーの型!
こんなのはならなら掘り出せんであろうからなぁ

統制陶器は、一つのブースで国民食器が売られているくらいでした。
やはりあまり骨董市では出回っていないようです。
とにかく一言骨董と言いましてもジャンルが多過ぎるから、色んな沼に足を突っ込みそうになるので危険です

例えば、ファイヤーキングとか、海外の壜とか、それこそ磁器は危険。
初めての骨董市たくさん学びがありました🎵
また行きたいけど、いっぱい買いそうやからあまり行かないでおこうと思います笑