みんな、、、
いい翡翠をGETしてらっしゃいますねびっくり


主に川で素晴らしいのが続々と!!!




なーにが川フィーバーが終わっただー!!
絶賛フィーバー中ではないか~Σ(゜Д゜)


という悔しい気持ちを抱きつつ今回の翡翠を振り返ります、、キョロキョロ



ぢゃぢゃーん。


こちらは、拾ったけど、ほとんど翡翠じゃない人たち(゜゜;)



海は潜るならまだしも歩くと結構残念な感じでした笑い泣き



今回の認定ひすいちゃんたちです。

上二つが、須沢。
なんとラベンダー二個!


左二つが押上だったかな。
もひとつ小さい翠が濃いのは、写真撮るの忘れました💦

これこれ。
翠色がオンファスぽくないから、透閃石系かなと思います。
アンマリダナー(^o^;)



そして、やっとで会えた少しだけまともなサイズの
妖精ラベンダー🎵

写真に撮るとちょっと強めに紫が出ましたびっくり

この妖精ラベンダー、須沢で拾いましたが、

須沢で会ったベテランハンターさんは、
グラサン「小滝のやつだね。」
と言っていたけど、コバさんいわく、
リラックマ「須沢でも、青海の翡翠が海に流れて須沢に流れつくこともあるから、きっとこれは、青海のラベンダーだよ。」

と、、。


たしかに妖精ラベンダーは、青海のものなのできっと小滝ではないのだろうなとおもいますキョロキョロ
ぽわわわーんドキドキ


ぽわんラブ



ぽわーんラブラブ

お気に入り翡翠は恒例の!?
動画を録りました💎


やってみたものの、、イズボンさんがすごい心配してくれましたゲラゲラw


これからは、お気に入り翡翠はちょろりとした川とか水溜まりで撮ることにしました!



そして、さっきのラベンダー見つけて少し歩くと、
凸凹な翡翠を発見しました。
でも最初は翡翠か解らず、これまたコバさんに聞いてみました。

リラックマ「少し軽いけど、翡翠だねー!」

と言っていただきました。


私が思うに、これだけボッコボコだと他鉱物も多いということなのでしょう。
(もともとラベンダー自体が翡翠含有率が低い)
写真では結構紫色強いですが、実物はもっと灰色紫という感じですΣ(゜Д゜)

これは右端↑のところがすこし緑色ですチュー



少しだけ透過も、、


須沢は、ラベンダービーチと化していました✨


ラベンダー拾えたものの、ちょっと満足できなかったから今月中もう一回がんばってきます🎵
次は川一本で👍👍

あっ、その前に
甲武信が待ってます!おねがい
ガンバリマースウシシ