最近阿波おどりの練習(笛)や、同僚の送別会があったりとわたわたでしたがやっとblog書けます~💦

この上これから演奏会へ向けての練習も始まるのかと思うと気が重くなってきました笑

7/5友達4人で劇団四季行って来ました~\(^.^)/
横浜芸術劇場へ

の前に近くの元町中華街でみんなで腹ごしらえ笑
マンゴーのふぁーふぁーのかき氷とかな~\(^.^)/
お腹いっぱいにして、

あと、本日連れてきた友達3人は、オペラ座の怪人のストーリーを全く知らなかったので、あらすじを3人に話しました。
主要な登場人物、見所なども~、、
でもこういうのって説明するの苦手なんですよね



開演前にオペラグラスを借りて物販でキーホルダーを買いましたー

そして、舞台見に行ったときに必ず行う恒例の、、、
オーケストラピットのぞき~

(オーケストラピットとは、舞台手前にある生演奏用奈落)
開演前に音だしをするのでそれを聞いたり、
どんな楽器を使用するのか見たりします



どれどれ~とのぞき混むと、オケピがちょっと狭い??
弦楽器、フルート、クラ、サックス、オーボエ、ファゴット、打楽器、シンセサイザー何台か。あとホルン。
という構成でした。
金管ホルンだけなん??Σ(゜Д゜)
驚きでした~

そして、席につくのですが、四人連番で席が取れなくて2、2で別れて観賞することに。
私は二階のサイド席でしたが、前の手すりが舞台に被ってめっちゃ見にくかったです笑
さて、席について、
開演!!!
オークションのシーンからですが、どんな風にシャンデリアが動くかなあと思ってたけど、
バチバチ!!と赤い閃光
のあとにグァーッと音楽と共にシャンデリアが上がっていくのは見事でした
鳥肌!



舞台装置も見事でしたが、劇団員さんの歌もスゴかったです!
個人的にカルロッタ役の辻さんは、意地悪な感じと歌が素晴らしいとおもいました



村さんファントムですが、ソフトな感じがしました。
優しいファントム?

そんな感じでちょとふあっとした印象でした。
クリスティーヌのシンクオブミーは、舞台では、最初緊張して歌えないというような演出になって、よりリアルで好感持てました✨
なによりあのラストのカデンツァを生で聞けて嬉しかったなぁ、、
前半がおわりみんなで集合した時に
「話わかった??」
と聞くと、
「くらちょこの話を聞いてたからなんとかわかった!」
と、、、笑
お、おぅ、、w
確かに歌は素晴らしいけど、聞き取れないことが結構あったから、初めて見る人は映画での予習をオススメします!!
そんな感じなので、後半のおおまかなストーリーや、見所もガッツリ教えておきました笑



後半の見所は、クライマックスもそうなのですが、仮面舞踏会🎭!!

豪華な階段を使った歌とダンスなのですが、かっこいいんです

が、、
私が見てる位置が悪く、ナナメ上からではあまり見られませんでした

真正面から見たいー!笑
残念だけど、生のマスカレードは、大迫力でした













後半部分は、やっぱりオペラグラスでのぞきながらクリスティーヌとファントムの演技にボロボロ泣いてしまい

最後はスタンディングオベーション

隣の友達は指笛をヒューイッと鳴らしていました



まあ、、迫力を聞かせたいところで低音がもっと地鳴りのようになってほしいなと思うところが多々あり、音響的にはちと弱い感じがしました。
やっぱ、金管を入れてやってほしいなぁ

で、そんな今日は、我が家でオペラ座の怪人の映画バージョンで復習
