こんばんは✨


今日から私の飛び飛びのGW始まりましたドキドキ



砂金です、砂金!!
砂金を採りにいきます!!


砂金採集は、今回で三回目です。
1回目

2回目







前々から気になっていた多摩川の砂金を採りにいきます!


東京で砂金は採れるのか。



なんと、しじみさんもパン皿を買って一緒に参戦してくださいました爆笑




どうせだったら上流の方がでかいのでるやろと思って、提案すると

超ガチやんw

となりまして、下流の方に決定しましたニヤリ音譜




しかしほんまに出るんか??
東京で??




川についたものの川底コンクリ、、、
しかも砂なくね?w



やめよう、場所移動や!



という訳で下流にあるいてたら、、



が、岩盤や。


これやこれこれ!




教えてもらったことを思い出しつつ、砂を掘ってパン皿をふーりふーり。


しばらく頑張ってると、しじみさんが、、



「アッ!!びっくりびっくり


振り向いて駆け寄るとそこにはなかなかのサイズの金が輝いていました!!!

す、すげー!
採れるんだ!!


東京でも出るんですね!!
そして、なんと初めての砂金採集のしじみさんに先を越されてぇしもた!ガーン


これは私も!
と思った矢先、

さて、どれが砂金でしょうw

この白とびしているヤツが砂金です。
ひゃ~!音譜
こらすげぇ!ウシシ
これでなんとかボーズにはならなくてすみました。



これが一番大きかったかな。

パン皿でゆらゆら水をかけてもびくともしません!
私が思ってた砂金はもっと粉の粉くらいの砂金だったのでほんと予想外の展開でした!!
なんてこった、、(゜ロ゜)ドキドキ

こういう川の侵食によって出来た穴もアヤシメ、、



何だかんだ8時くらいから16時近くまでぶっ通しで頑張りましたゲラゲラ

で、成果は、、

こんな感じでした~!
左から2番目のあまり輝いていないのはうん○、いや、雲母です!
騙された~ww

金はどんな角度でも輝きますが、雲母は傾げると、キラッとしない角度があります。


こっからは備忘録として、、
今回、装備的に厳しかったで
草刈りがまは、不向き。
ゴム手袋忘れた。
でかい石をどかすための作業用手袋も忘れた。



12日に向けて用意するもの
長い袖付きのゴム手袋
作業用手袋
粉金を拾い上げる用の針
濡れてもいい上着(日焼け防止のため)
つば広帽子
すなを掘るスコップ
キレイに砂をこそげとる用のミニ箒




またここは行かないとです♪( ^∀^)