この前のディギングでいいのが出だしたところで終了しまして、次回期待が膨らんでたのですが、
なんと全く出ません!
ナンテェコッタ!
みんながどえらい宝を掘り出してるなかしょんぼりしていく私w
それを励ましてくれる仲間、、
戦利品を分けてもらいました


Sさんにもらった絵の具入れ
なんと中に絵の具が残っていました

左は、すずらんの中に統制番号『岐135』のエンボスがありました

これは、イズボンさんがくださったレートの土壜ですが、それぞれ違って素晴らしいです♪
左はじは、セの統制番号入りです!
瀬戸物のセです

ありがたや~

小物類さんたち!
右上はこれまたSさんからもらったグレー色の壜!まだ中の染料がついてるんですが、これは洗ったら綺麗そう



左端陶器は、イズボンさんの陶器沼からの出土です☀
銃弾で撃ち抜かれたような仁丹壜もSさんからw
目薬びんもイズボンさんが出したやつをもらっちゃいました

なんだよ、もらってばっかりじゃあないか~www
いやいや、一応少しは出たのですよ!

お馴染みのラムネ壜!
今回はポンジュースも添えて
(ポンジュースは、Sさんがそこにあるやんって教えてくれた笑)

そんなお馴染みのラムネだけど、底にMのエンボスがあるのはちょとうれしい嬉しい
九谷焼は、

右の湯飲みはイズボンさんがくれた


底に九谷の印字があります
ほいでほいでー、

でででーん!
高射砲ニッキ水です!
何にも出なかったわけっちゃうのです、
はい。
これは、HBCさんのガラス壜の本にも書いてあります
あれ?今日発売じゃね?
http://www.graphicsha.co.jp/~graphicsha-co-jp/detail.html?p=35197
コレヤコレ↑
最初これが出たときは、ピストリかと思ってわわでたよこれ!!!と思ったんですが、、
いや、でも嬉しい嬉しいです

1907〜1935のもので、壜口はシアーカットという未熟な製法でギザギザです
(『日本のレトロびん』から抜粋(年代までわかるっ))
そして、、最後に

でんでけでーん!!!!
「でた!神薬!!!」
無エンボスの面が先に出たのでそう思いましたよねw

ワカヤナギの瑠璃壜でした!
ワカヤナギは、白髪染め。
他にも透明壜もあるようです。
なんだ、神薬じゃぁないのかぁ、と思ってちょっぴりガックリきました。
しかし、このハケから初めてのこの形の瑠璃びん、、
お宝だ~!!!
この日の帰りはイズボンさんと肌が焼けやすいという話をしていてなんとなくイズボンさんのことを見ていたらムカデがニョロニョロという事件もありました。
マジ恐ろしい、、。
正直、いつかそうなるのでは、と思ってはいました。
絶対次からはお帽子をかぶって参りたいと思います。
今日は、A半。
昼から海いこうか陸に行こうか迷っていたら、ディギングのお誘い!!
行くしかねー


だけど、なんと夕方感染の勉強会がっ、、
しかも本日出勤したら急変やらなんやらで病棟はわやくちゃ!
ずっと髪の毛乱して走ってた気がする、、笑
(こういうくそ忙しいときに上の人に限ってなんで私フリーなんとかブータレテルのを誰かなんとかしてほしい。そんなんゆうてる場合かこのやろー!!)
こら、あかん、、行けへんw
てなわけで私はディギング辞退しました
勉強会もくそねむだしっ、
明日は、夜勤だし、今からレイトショーでララランド見てきまーす
なんと全く出ません!
ナンテェコッタ!
みんながどえらい宝を掘り出してるなかしょんぼりしていく私w
それを励ましてくれる仲間、、
戦利品を分けてもらいました



Sさんにもらった絵の具入れ

なんと中に絵の具が残っていました


左は、すずらんの中に統制番号『岐135』のエンボスがありました


これは、イズボンさんがくださったレートの土壜ですが、それぞれ違って素晴らしいです♪
左はじは、セの統制番号入りです!
瀬戸物のセです


ありがたや~

小物類さんたち!
右上はこれまたSさんからもらったグレー色の壜!まだ中の染料がついてるんですが、これは洗ったら綺麗そう




左端陶器は、イズボンさんの陶器沼からの出土です☀
銃弾で撃ち抜かれたような仁丹壜もSさんからw
目薬びんもイズボンさんが出したやつをもらっちゃいました


なんだよ、もらってばっかりじゃあないか~www
いやいや、一応少しは出たのですよ!

お馴染みのラムネ壜!
今回はポンジュースも添えて

(ポンジュースは、Sさんがそこにあるやんって教えてくれた笑)

そんなお馴染みのラムネだけど、底にMのエンボスがあるのはちょとうれしい嬉しい

九谷焼は、

右の湯飲みはイズボンさんがくれた



底に九谷の印字があります

ほいでほいでー、

でででーん!
高射砲ニッキ水です!
何にも出なかったわけっちゃうのです、
はい。
これは、HBCさんのガラス壜の本にも書いてあります

あれ?今日発売じゃね?
http://www.graphicsha.co.jp/~graphicsha-co-jp/detail.html?p=35197
コレヤコレ↑
最初これが出たときは、ピストリかと思ってわわでたよこれ!!!と思ったんですが、、
いや、でも嬉しい嬉しいです


1907〜1935のもので、壜口はシアーカットという未熟な製法でギザギザです

そして、、最後に

でんでけでーん!!!!
「でた!神薬!!!」
無エンボスの面が先に出たのでそう思いましたよねw

ワカヤナギの瑠璃壜でした!
ワカヤナギは、白髪染め。
他にも透明壜もあるようです。
なんだ、神薬じゃぁないのかぁ、と思ってちょっぴりガックリきました。
しかし、このハケから初めてのこの形の瑠璃びん、、

お宝だ~!!!
この日の帰りはイズボンさんと肌が焼けやすいという話をしていてなんとなくイズボンさんのことを見ていたらムカデがニョロニョロという事件もありました。
マジ恐ろしい、、。
正直、いつかそうなるのでは、と思ってはいました。
絶対次からはお帽子をかぶって参りたいと思います。
今日は、A半。
昼から海いこうか陸に行こうか迷っていたら、ディギングのお誘い!!
行くしかねー



だけど、なんと夕方感染の勉強会がっ、、
しかも本日出勤したら急変やらなんやらで病棟はわやくちゃ!
ずっと髪の毛乱して走ってた気がする、、笑
(こういうくそ忙しいときに上の人に限ってなんで私フリーなんとかブータレテルのを誰かなんとかしてほしい。そんなんゆうてる場合かこのやろー!!)
こら、あかん、、行けへんw
てなわけで私はディギング辞退しました

勉強会もくそねむだしっ、
明日は、夜勤だし、今からレイトショーでララランド見てきまーす
