1/6は、友人と二人で輪行行って来ました❤

ぱしゃり(*^▽^)/★*☆♪
やっぱり一人よりも二人の方が楽しいです
てか、輪行友達ができて嬉しいなぁ✨
友人は初めてなのでゆっくりゆっくり進みました

そして今回も、片っ端から神社をまわりまくりました



と言うてもなかなかハケは見つかりません。
そしてあっても、ガチのハケではなくニワカが多いのです⤵⤵
とりあえず、表面採集でのものを。

第一拾い物!

エンボスなしだからこれは持ち帰らずです


なんとカーキ色の石蹴り破片でした!
д<)
エンボスがないパターンもあるんですね
おっと、、、
気がつけば、
タッチ&ゴーでは、わたし全然成果をあげてない!笑
これは、前前々回くらいに見つけた大ハケにいくしかないなぁ笑
ということで、
もう堀尽くしたかなぁと思いつつ来てしまいました。
ここは、一つ瓶が出てもあとが続かないのでなかなかヤル気がでません
てか、前々瓶が出る気配無いんですけどー!\(^^)/
ガラさえ出ないんですけどー!\(^^)/
まいったな、、と思ってると友人が瓶を出す出す、、

負けてられないぞ~!


てなわけでとにかく下へ下へ堀込みました


すると、ゴムや布切れの層が出現


おぉ、くるのかい?
来ないのかい??
どっちなんだい!

キタァッ\(^o^)/

君が代です

て、あれ??これだけ?ww
ならば、
前回掘って見つけたけど持ち帰らなかったこれを持ち帰ろう、、笑

のり瓶です。
桜のエンボス気がつかなかった笑
なんかもっと見つけてた感じしたけどそれは、友人の方でしたかね\(^^)/
最後に私が初めて見つけたハケへ向かいました

もちろん向かう途中もハケがないかよそ見運転しながらです笑
よそ見運転がよかったのか、

道端で落ちてた帝エンボスの割れ瓶をGETしたり、

これもひとつだけ落ちてました

非常に見えにくいのですが、
「温泉の素 命の洗濯」
と書いてあります。
この瓶は、どなたかのブログで見たことがあるのですが、、、
探しても見付からない

にしても命の洗濯といえば、、

ミサトさんが作った造語?なのかなと思っていましたが、この瓶を見て、すごく昔からある言葉なのかな?と思いました

まあ、そんなこんなで
人生初ハケに到着。
ここはガッツリハケなのですが、範囲が狭いのでもうでないだろうと思ってましたが、、、

アララララ

アララララララララ

出ました!
初キンカンです
みっちり栓がしてあるので、中身が少しのこったままになってしまいましたが、良しとします\(^^)/
さて、友人もほくほくの成果ですし、そろそろ帰ろうとしたら、帰路にて、
山盛りになったハケ発見ww
瓶が数個見えてる見えてるw
「ちょちょちょちょいと見ても良いですかw」
ハケに近寄るとくっつき虫が私を襲いました!


このハケは「くっつき虫のハケ」と名付けました。
くっつき虫と格闘してる間に友人がすてき瓶をGET!
もう陽も傾いていたため、掘らずに帰宅しました


奥の長い緑の瓶は、くっつき虫のハケにて見つけました。
マリーアントワネット(多分笑)の陶器は、可愛くてお持ち帰り

それの横はみやこ染の新しいやつ
ボタンは、陶器でできているタイプです
次回は11日!
新春へなちょこ団でのディギングであります

楽しみです~❤

ぱしゃり(*^▽^)/★*☆♪
やっぱり一人よりも二人の方が楽しいです

てか、輪行友達ができて嬉しいなぁ✨
友人は初めてなのでゆっくりゆっくり進みました


そして今回も、片っ端から神社をまわりまくりました




と言うてもなかなかハケは見つかりません。
そしてあっても、ガチのハケではなくニワカが多いのです⤵⤵
とりあえず、表面採集でのものを。

第一拾い物!


エンボスなしだからこれは持ち帰らずです



なんとカーキ色の石蹴り破片でした!
д<)
エンボスがないパターンもあるんですね

おっと、、、
気がつけば、
タッチ&ゴーでは、わたし全然成果をあげてない!笑
これは、前前々回くらいに見つけた大ハケにいくしかないなぁ笑
ということで、
もう堀尽くしたかなぁと思いつつ来てしまいました。
ここは、一つ瓶が出てもあとが続かないのでなかなかヤル気がでません

てか、前々瓶が出る気配無いんですけどー!\(^^)/
ガラさえ出ないんですけどー!\(^^)/
まいったな、、と思ってると友人が瓶を出す出す、、


負けてられないぞ~!



てなわけでとにかく下へ下へ堀込みました



すると、ゴムや布切れの層が出現



おぉ、くるのかい?
来ないのかい??
どっちなんだい!

キタァッ\(^o^)/

君が代です


て、あれ??これだけ?ww
ならば、
前回掘って見つけたけど持ち帰らなかったこれを持ち帰ろう、、笑

のり瓶です。
桜のエンボス気がつかなかった笑
なんかもっと見つけてた感じしたけどそれは、友人の方でしたかね\(^^)/
最後に私が初めて見つけたハケへ向かいました


もちろん向かう途中もハケがないかよそ見運転しながらです笑
よそ見運転がよかったのか、

道端で落ちてた帝エンボスの割れ瓶をGETしたり、

これもひとつだけ落ちてました


非常に見えにくいのですが、
「温泉の素 命の洗濯」
と書いてあります。
この瓶は、どなたかのブログで見たことがあるのですが、、、
探しても見付からない


にしても命の洗濯といえば、、

ミサトさんが作った造語?なのかなと思っていましたが、この瓶を見て、すごく昔からある言葉なのかな?と思いました


まあ、そんなこんなで
人生初ハケに到着。
ここはガッツリハケなのですが、範囲が狭いのでもうでないだろうと思ってましたが、、、

アララララ

アララララララララ

出ました!
初キンカンです

みっちり栓がしてあるので、中身が少しのこったままになってしまいましたが、良しとします\(^^)/
さて、友人もほくほくの成果ですし、そろそろ帰ろうとしたら、帰路にて、
山盛りになったハケ発見ww
瓶が数個見えてる見えてるw
「ちょちょちょちょいと見ても良いですかw」
ハケに近寄るとくっつき虫が私を襲いました!



このハケは「くっつき虫のハケ」と名付けました。
くっつき虫と格闘してる間に友人がすてき瓶をGET!
もう陽も傾いていたため、掘らずに帰宅しました



奥の長い緑の瓶は、くっつき虫のハケにて見つけました。
マリーアントワネット(多分笑)の陶器は、可愛くてお持ち帰り


それの横はみやこ染の新しいやつ

ボタンは、陶器でできているタイプです

次回は11日!
新春へなちょこ団でのディギングであります


楽しみです~❤