最近強風の日多いですよね。


いつも行く海岸は、秋冬になり、漂着物が少なく、終わってる感じだったのですが、



なんとラムネ型ニッキ水がでたのですね!


そして、私が一番目標にさせていただいているひょうさまも。






ナントォォォォ!!!!



はじまってる!やっぱり始まってるのねびっくり



「また今度海いこう。」と思った今日この頃でした。



という今日は起きたら10時前でして、ディギングを断念。ということで、これまでの採集品を振り返ります。





陶器類の方々。


富士山が素敵だったのでお持ち帰りした湯呑みです爆笑DASH!

これは、万葉軒という弁当屋さんのハマグリ型の醤油差し。
いまでは、醤油差しはないようでハマグリ型のお弁当箱があるようでした!ほっこり


(ほんとはひょうちゃんがほしい。)


これは、崎陽軒のお皿。文字なし。


ディギングでのゲット品です。

(ほんとはひょうちゃんがほしい。)


今まで集めたおはじきは、教えて頂いたCDケースにまとめました!
(このあと盛大におはじきぶちまけた。)




これは竜十銭銀貨です。
発行初年度明治6年のもので価値もなかなかあるみたいなのでお宝認定です☀
しかし、同じ柄の硬貨でも、発行年数で価値が変わるんですね、、
次の年だったらすんごい何万円とかになっていたので、、クソーというかんじでした。


これは寛永通宝~🎵

初めて古銭出しましたラブ
嬉しいー!
なんたってお金ですからね🎵

そして豆蹴り四個。
これ一日分です。
石蹴りがほしいやぁ。
エンボスはなんだかよくわからないけど、上二つは一緒です。ぶー
右下はよくみると、桜のエンボスでした照れ


最後にこれは、若干四角いビー玉!!(#^.^#)
最強にかわいい。




そして、さっき「なんでも鑑定団」にて、
キンケシ2099個出した強者がいらっしゃったのですが、、






すごいコレクション。
本人希望価格が、100万円でしたが、



が、、、


!?!?!?!?!?



なんちゅうことやこれは、、、



一瞬で終わってしまったので覚えてませんが、ペールオレンジのものはレアなんだとか。

わたしもキンケシ集めよ、、(目が金になってる。)