秋と言えど、糸魚川はやっぱり東京よりは寒いです。
朝中々起きられず、五時半に出発。

この前と同じ朝一発目は須沢で!
海岸に降りる前に地元のおじさんに声をかけられ、翡翠と思われるものを一つ頂きました~✨
おじさん、ありがとうございます🙇🍀
前もだけど、毎回誰かから何かしら頂いてる気がする、、w
んで、須沢は坊主でした。
この前は二個ひろえたからまた!ておもぅたけど、だめでしたね、、
また押上へいくと昨日より波は引いていました。(それでも波は高いですが)
きのうよりは砂利が多いですが、向かって右の海岸ではほぼ砂でした。
そんな押上ですが、朝一発目を押上で拾ってた私と一緒のビギナーおにいさんが
「これ翡翠かなぁ。」
て差し出した石が一瞬キツネかと思ったのですが、
良く見るとガサガサしてるものの
10×3㎝くらいの非常にきれいなローカン翡翠。
どこ!?いつ!?と聞くと
「6時海岸降りてすぐのところ。」
という返答が、、!
んもぉ、、
朝一発目から押上にしときゃあよかったのに、欲張って須沢とか行くから、、ww
だって大きいの欲しいじゃないかい
でも、
大きいのほしくても採れなきゃ意味ないよなww
まあ、そんなきれいな翡翠をみてそれまであった腹痛がどこへやら。
翡翠はすごいパワーを持っていますね笑
さて、そんなローカンお兄さんに会う前になかなかきれいな緑の翡翠を拾いましたが、ほんとみんな小さい。
(それは承知の上でしょ!)
そんなで、今日の成果は、

こんな感じです!
ネフは、なかなかいい質のものが拾えました。
左上のでかいのは、おじさんに貰ったヤツです。
雨も降り始めたし、退散しまして、
FMMへ。
今日は、初めてお会いする先生でした。
「時間あるから全部見てあげるよ。」
と優しいお言葉を頂き、見て貰いました。

結果はこんな感じに。
わたしとしたことが、こんなにもロディンがありました。
この中に桃簾石が二個ありますが、見つけた人はすごいwww
なんとおじさんがくれた石は、ロディンとソーダケイカイ石の混じりもんということでした、、。
「もしかして、元は翡翠だったのかもね、、。」
えっ?
そんなパターンもあるの!?
あるらしいですね
まだまだ知らないことだらけだわ、、。

翡翠は40個ありました。
丁度40個。
切りがいいねぇ✨
ジミーズ多いですが、きれいなんも拾えて良かったです。
また後日透過はアップします🙇
はやめに終わったので小さな翡翠原石館にいってきました。
館長さんと先客お爺さんがいて、
「おじさん←も翡翠拾われるんですか?」
と聞いたら、なんと若い頃から翡翠を加工するスペシャリストさんでした、、
不躾なこときいて申し訳ありません、、

相変わらず素晴らしい翡翠の数々に囲まれてティータイム。からの
館長さんによる翡翠講座!!!
あっ、そうそう、昨日も青海で熊さんがでたらしいです。てか、人を襲ったそうな。
その青海は青海でも、
青海駅!!!
もはや、どこにいてもダメだこりゃw
東京の繁華街に居れば襲われないとしか、、
チリンチリンは、熊と出会わないようにするためのもの。
出会っちゃったらおしまいなんだそうで。
わたしも買おうかな、、でっかいチリンチリン。
チリンチリンというと、Mー1のチュートリアルのネタ思い出す、、
それは自転車のチリンチリンか、、
あと、ラベンダービーチの今後についてのことも聞いたり、、
あぁ、音声録音しないと忘れてまう、、
とにかく、勉強になりました
新聞紙に翡翠くるんでたら、

ジップロックくれた、、(;o;)
館長さんは、とてもお優しいです

まとめとしては、
*砂地にちょぼちょぼ石があるほうが見つけやすい
*翡翠は固まって落ちていることが多い
*フォッサマグナがあるからって大きい地震が起きるわけじゃない
あぁ、糸魚川移住したい、、笑
朝中々起きられず、五時半に出発。

この前と同じ朝一発目は須沢で!
海岸に降りる前に地元のおじさんに声をかけられ、翡翠と思われるものを一つ頂きました~✨
おじさん、ありがとうございます🙇🍀
前もだけど、毎回誰かから何かしら頂いてる気がする、、w
んで、須沢は坊主でした。
この前は二個ひろえたからまた!ておもぅたけど、だめでしたね、、

また押上へいくと昨日より波は引いていました。(それでも波は高いですが)
きのうよりは砂利が多いですが、向かって右の海岸ではほぼ砂でした。
そんな押上ですが、朝一発目を押上で拾ってた私と一緒のビギナーおにいさんが
「これ翡翠かなぁ。」
て差し出した石が一瞬キツネかと思ったのですが、
良く見るとガサガサしてるものの
10×3㎝くらいの非常にきれいなローカン翡翠。
どこ!?いつ!?と聞くと
「6時海岸降りてすぐのところ。」
という返答が、、!
んもぉ、、
朝一発目から押上にしときゃあよかったのに、欲張って須沢とか行くから、、ww
だって大きいの欲しいじゃないかい

でも、
大きいのほしくても採れなきゃ意味ないよなww
まあ、そんなきれいな翡翠をみてそれまであった腹痛がどこへやら。
翡翠はすごいパワーを持っていますね笑
さて、そんなローカンお兄さんに会う前になかなかきれいな緑の翡翠を拾いましたが、ほんとみんな小さい。
(それは承知の上でしょ!)
そんなで、今日の成果は、

こんな感じです!
ネフは、なかなかいい質のものが拾えました。
左上のでかいのは、おじさんに貰ったヤツです。
雨も降り始めたし、退散しまして、
FMMへ。
今日は、初めてお会いする先生でした。
「時間あるから全部見てあげるよ。」
と優しいお言葉を頂き、見て貰いました。

結果はこんな感じに。
わたしとしたことが、こんなにもロディンがありました。
この中に桃簾石が二個ありますが、見つけた人はすごいwww
なんとおじさんがくれた石は、ロディンとソーダケイカイ石の混じりもんということでした、、。
「もしかして、元は翡翠だったのかもね、、。」
えっ?
そんなパターンもあるの!?
あるらしいですね

まだまだ知らないことだらけだわ、、。

翡翠は40個ありました。
丁度40個。
切りがいいねぇ✨
ジミーズ多いですが、きれいなんも拾えて良かったです。
また後日透過はアップします🙇
はやめに終わったので小さな翡翠原石館にいってきました。
館長さんと先客お爺さんがいて、
「おじさん←も翡翠拾われるんですか?」
と聞いたら、なんと若い頃から翡翠を加工するスペシャリストさんでした、、

不躾なこときいて申し訳ありません、、


相変わらず素晴らしい翡翠の数々に囲まれてティータイム。からの
館長さんによる翡翠講座!!!
あっ、そうそう、昨日も青海で熊さんがでたらしいです。てか、人を襲ったそうな。
その青海は青海でも、
青海駅!!!
もはや、どこにいてもダメだこりゃw
東京の繁華街に居れば襲われないとしか、、
チリンチリンは、熊と出会わないようにするためのもの。
出会っちゃったらおしまいなんだそうで。
わたしも買おうかな、、でっかいチリンチリン。
チリンチリンというと、Mー1のチュートリアルのネタ思い出す、、
それは自転車のチリンチリンか、、
あと、ラベンダービーチの今後についてのことも聞いたり、、
あぁ、音声録音しないと忘れてまう、、
とにかく、勉強になりました

新聞紙に翡翠くるんでたら、

ジップロックくれた、、(;o;)
館長さんは、とてもお優しいです


まとめとしては、
*砂地にちょぼちょぼ石があるほうが見つけやすい
*翡翠は固まって落ちていることが多い
*フォッサマグナがあるからって大きい地震が起きるわけじゃない
あぁ、糸魚川移住したい、、笑