昨日の夜またたびさん部屋で作戦会議をし、最初に須沢に行くことになりました~!
前日夜からレンタサイクルを借りていたので5時に出発。
暗い中女二人が自転車こぎます!
丁度、夜明けの須沢に到着!

天気 晴れ
波 0.5m←

ライバルはいませんでした\(^o^)/\(^o^)/
ひゃはー!プライベートビーチや!(違)
あ、書き忘れましたが、今回の装備は、

昨日仕事終わり、やっつけ仕事で作った翡翠棒も一緒です!
前に作ったやつは、お玉が網ですぐ曲がり、強度がありませんでしたが、今回は島忠で買った300円のお玉です!
柄の部分は怪力で無理やり折りましたw
あと、テープはちゃんと防水性のやつでくっつけました!
これがかなり使えました。
砂利堀りもかなりしやすかったですし、拾いやすい!
いつもより疲れなかったのは、こいつのお陰かもしれません。
そして、話は戻りまして、
朝の須沢は本当に綺麗でした!

この景色~\(^o^)/
大好きです
さぁ!がんばるぞってことで、
途中小川を越えた辺りにて、、、


がさついた翡翠らしきものをゲット!
結晶がたくさんできれいだ。
緑は先端と所々にほんのすこし。
その近くで

なかなかのサイズのこれまた結晶がいい感じに入った翡翠かもなやつ。
少しアップルグリーンも見えます。
ただ、見た目ばっちり翡翠なのに軽いのが気になるんですよね、、
鑑定鑑定~\(^o^)/
そして、あることを心に決めました!
この最初の三角ひすい、またたびさんにあげよう、、。
翡翠拾ったら人にあげようとか思ったことなかったのですが、今日はなんかプレゼントしたくなりました。
日々、お世話になってますしね
そしてさらに拾うぞ~!とあるっていると目の前に
「ボトンッ」
ガサガサした石を落としていったおっさん
「これなんかどうだいっ」

声をかける間もなく歩いていってしまいました。
よく見ると、色無しですが、結晶キラキラひすいやん!
そのあと、駆け寄ってお礼を言いました(*´-`)
この翡翠の名前は『オッサン翡翠』になりました!
そのあとは、11時まで頑張りましたが、結局二個だけでした。
でも、

おもろい流木拾いました!
聞くと、煮沸二十分のち乾かすといいそうで
なんか中に入れて飾りたいと思います
次は、誰かのブログで37個拾ったという記録がある押上へいきました。

ほぼ凪です!←
波あるけど、ゆるいです!
記録を知って俄然ヤル気満々です

波打ち際をてくてく、、、
時々ホリホリ、、、

ぬお!!
濃緑色ひすいか!?
いや、シーグラスです\(^o^)/
やなやつだ全くと思いながら拾いましたw
なんとあまりにもコンスタントに翡翠ぽいのが拾えるのですが、拾えすぎて信じられなくなってきました。
しかも色なしや、灰色ばっかりです。
もしかして、わたしの目おかしくなった?
これら、翡翠じゃないんじゃね?
そう思ってイチイチ写真も撮りませんでした。
唯一、

こいつは、うっすら紫だったので写真に撮りました。
そう、これがほんとに翡翠だったら初の念願のラベンダーひすいですっ!!
買わないで自分で拾うって決めてなかなか出会えなかったけどようやく巡り会えました~
まだ分からないけど
結局3時間やりましたが、
押上海岸、こんだけ拾えました。
(昨日のもあります。)
にしてもジミーズでしょう笑
こんなけあったら一個くらい綺麗なんあっても良いですよね?www
15時に切り上げましたが、ホントはもちょっと粘りたいところでした。
あのままやってれば、もちょっと拾えてたかもしれません。
まだまだ未熟者でわからないので、FMMで
答え合わせ~。

曹長岩+ひすいの人たち。
須沢で拾った一円の下は、一回ひすいの方に置かれたのですが、
「でもすごく軽いんです。」
って聞いてみたら、比重を測ってくださりました。
2.8という結果になり、こちらに分類されました。
オッサン石はけっこうずっしり、結晶バッチリでしたが、曹長岩まじりでした。

翡翠と分類された子たち。
あまりきれいじゃないので、これもなにかしらまじりなのでしょう~

最後、1日目拾ったロディン岩は、やはり中心にひすいが混じってるとのことでした。
それにしても、、
なんと鑑定してもらったものほとんどが翡翠でした!!
こ、こんなの初めて、、
見事なジミーズですが、先生のお褒めの言葉はちょっと鳥肌が立ちました
今日は先生の言葉を忘れないように鑑定中ムービーを撮らせて貰いました。
(石だけを録っていました。)
帰り、それをみてまたテンションがあがりました。
しばらくは、一人で動画みて楽しめそうです
さて、このあと、FMMの時計をアテにしていたら、時計が遅れていたらしく、
帰りのバスに乗り遅れました笑
一瞬何が起きたかわからず、
えっえっえっ!と繰り返すww
またたびさんと駅まで4キロウォーキングw
いやぁ、いろいろハプニングはありましたが、楽しいひすい採集になりました
やっぱりまたたびさんは海の女神が舞い降りてる人でした
!!!
こんなに拾えたら今度美人さんを拾いにまた行きたくなってしまいます
という訳で旅は終わりました~!
またたびさん、現地でお会いした方々、ほんとにありがとうございました
前日夜からレンタサイクルを借りていたので5時に出発。
暗い中女二人が自転車こぎます!
丁度、夜明けの須沢に到着!

天気 晴れ
波 0.5m←


ライバルはいませんでした\(^o^)/\(^o^)/
ひゃはー!プライベートビーチや!(違)
あ、書き忘れましたが、今回の装備は、

昨日仕事終わり、やっつけ仕事で作った翡翠棒も一緒です!
前に作ったやつは、お玉が網ですぐ曲がり、強度がありませんでしたが、今回は島忠で買った300円のお玉です!
柄の部分は怪力で無理やり折りましたw
あと、テープはちゃんと防水性のやつでくっつけました!
これがかなり使えました。
砂利堀りもかなりしやすかったですし、拾いやすい!
いつもより疲れなかったのは、こいつのお陰かもしれません。
そして、話は戻りまして、
朝の須沢は本当に綺麗でした!

この景色~\(^o^)/
大好きです

さぁ!がんばるぞってことで、
途中小川を越えた辺りにて、、、


がさついた翡翠らしきものをゲット!
結晶がたくさんできれいだ。
緑は先端と所々にほんのすこし。
その近くで

なかなかのサイズのこれまた結晶がいい感じに入った翡翠かもなやつ。
少しアップルグリーンも見えます。
ただ、見た目ばっちり翡翠なのに軽いのが気になるんですよね、、
鑑定鑑定~\(^o^)/
そして、あることを心に決めました!
この最初の三角ひすい、またたびさんにあげよう、、。
翡翠拾ったら人にあげようとか思ったことなかったのですが、今日はなんかプレゼントしたくなりました。
日々、お世話になってますしね

そしてさらに拾うぞ~!とあるっていると目の前に
「ボトンッ」
ガサガサした石を落としていったおっさん
「これなんかどうだいっ」

声をかける間もなく歩いていってしまいました。
よく見ると、色無しですが、結晶キラキラひすいやん!
そのあと、駆け寄ってお礼を言いました(*´-`)
この翡翠の名前は『オッサン翡翠』になりました!
そのあとは、11時まで頑張りましたが、結局二個だけでした。
でも、

おもろい流木拾いました!
聞くと、煮沸二十分のち乾かすといいそうで

なんか中に入れて飾りたいと思います

次は、誰かのブログで37個拾ったという記録がある押上へいきました。

ほぼ凪です!←
波あるけど、ゆるいです!
記録を知って俄然ヤル気満々です


波打ち際をてくてく、、、
時々ホリホリ、、、

ぬお!!
濃緑色ひすいか!?
いや、シーグラスです\(^o^)/
やなやつだ全くと思いながら拾いましたw
なんとあまりにもコンスタントに翡翠ぽいのが拾えるのですが、拾えすぎて信じられなくなってきました。
しかも色なしや、灰色ばっかりです。
もしかして、わたしの目おかしくなった?
これら、翡翠じゃないんじゃね?
そう思ってイチイチ写真も撮りませんでした。
唯一、

こいつは、うっすら紫だったので写真に撮りました。
そう、これがほんとに翡翠だったら初の念願のラベンダーひすいですっ!!

買わないで自分で拾うって決めてなかなか出会えなかったけどようやく巡り会えました~

まだ分からないけど

結局3時間やりましたが、

(昨日のもあります。)
にしてもジミーズでしょう笑
こんなけあったら一個くらい綺麗なんあっても良いですよね?www
15時に切り上げましたが、ホントはもちょっと粘りたいところでした。
あのままやってれば、もちょっと拾えてたかもしれません。
まだまだ未熟者でわからないので、FMMで
答え合わせ~。

曹長岩+ひすいの人たち。
須沢で拾った一円の下は、一回ひすいの方に置かれたのですが、
「でもすごく軽いんです。」
って聞いてみたら、比重を測ってくださりました。
2.8という結果になり、こちらに分類されました。
オッサン石はけっこうずっしり、結晶バッチリでしたが、曹長岩まじりでした。

翡翠と分類された子たち。
あまりきれいじゃないので、これもなにかしらまじりなのでしょう~


最後、1日目拾ったロディン岩は、やはり中心にひすいが混じってるとのことでした。
それにしても、、
なんと鑑定してもらったものほとんどが翡翠でした!!
こ、こんなの初めて、、

見事なジミーズですが、先生のお褒めの言葉はちょっと鳥肌が立ちました

今日は先生の言葉を忘れないように鑑定中ムービーを撮らせて貰いました。
(石だけを録っていました。)
帰り、それをみてまたテンションがあがりました。
しばらくは、一人で動画みて楽しめそうです

さて、このあと、FMMの時計をアテにしていたら、時計が遅れていたらしく、
帰りのバスに乗り遅れました笑
一瞬何が起きたかわからず、
えっえっえっ!と繰り返すww
またたびさんと駅まで4キロウォーキングw
いやぁ、いろいろハプニングはありましたが、楽しいひすい採集になりました

やっぱりまたたびさんは海の女神が舞い降りてる人でした

こんなに拾えたら今度美人さんを拾いにまた行きたくなってしまいます

という訳で旅は終わりました~!
またたびさん、現地でお会いした方々、ほんとにありがとうございました
