今日患者さんがいつも書いている日記を読ませてくれました。
マヒの残る手で一生懸命かかれた、
「面会に来てくれた○○さんが明日から幸せに暮らせますように。」
自分も大変な状況なのに他人の幸せを願うそんなこと、なかなかできない。
少なくともわたしにはできません。
仕事中に泣きそうになりました。
私も今辛いこと多いけど、その患者さんの回復をを祈りました。
早く元気になりますように。
さて、ちょっと元気がない私ですが、昨日の成果を写真にて、、
まず、貝。

サクラガイはたくさん拾ったけど、大きさ比較で一つだけ撮りました。
一番右のアリソガイはダンディズムから以前頂いた貝と同じ
左から二番目のハツユキダカラは、

嬉しいことにツルピカ。

なんだっけ、オケツが渦巻いているのでまだ成長途中なんですっけ?
ハツユキダカラは、もう一個ツルピカがあるので、次は、違うタカラガイのツルピカ欲しいです

次はガラス片。

これらも結構溜まってきた、、どうにかせねばw
左の海ボタンの欠片は、乾いた砂の地層?みたいになってるところにありました。
またたびさんが
「こーゆーとこにもあるんだよねぇ。」
って言った矢先、
「あっ」
みたいな笑
まあ、でも造成してるのでみんな割れちゃってるのしか見つからんかもですね(^o^;)
次は、鎌倉えび。

㊧が以前拾ったもの。(ハイター漬けなし)
㊨が今回拾ったもの。(ハイター漬けあり)
年代が違うから色がこんなに違うのかな?

今回のは、拾ったときはもっと黒かったです。
いや、なんかちょっと形も違うから作った会社が違うのかな?なんともわかりません。
次は、陶片類。

上から
●ノリタケチャイナの一番メジャーなヤジロベー印(初物!)
●国民食器(このまえのよりも大きい)
●染色体模様(きれいな模様だから年代新しめかな?)
次に、瓶系。

この瓶、拾ったとき、中に青い細ーいストローみたいなものが入っていました。
またたびさん曰く、
「インクを吸い上げるやつちゃう?」
とのこと。
なるほど!
では、これはインク瓶だったのかな?
とか思いながらこの青いストロー取り出すのに瓶をポンポンふってたら、
写真の通り、割れました、、、(;o;)


番号は、
「27304」です。
一応気泡入りで、口が細ーいので、平成のものではなだろうと思ってます

レートクレームのはんぶんちょ。

派手に割れてる、、最近割れたっぽいです。
一足遅かったか、、

そして、最後に念願の

崎陽軒の醤油皿~\(^o^)/
わたしは初物で大喜びですが、
なんと、またたびさんは三つ目
スゲー

またたびさんが教えてくれましたが、釉薬を塗り忘れたところがあります。
そして釉薬が雑に塗られた感満載のこのでっぱり。
文字的に綺麗なので古いものではないと思うけれど、嬉しいです

なんでここでこんなに拾えるのかというと、昔、海の家がなかった時代、崎陽軒が弁当を売りに海岸に店を出していたそうです。
(ていうのをまたたびさんが私が貸した本に書いてあったよ!と教えてくれましたww)
と、いうわけで、

またたびさんがプレゼントしてくれた
ひょうちゃんボックスに入れてみました❗
素晴らしい~\(^o^)/
ん?なにか増えてるって?
それについてはまた明日書こうかとおもいます

マヒの残る手で一生懸命かかれた、
「面会に来てくれた○○さんが明日から幸せに暮らせますように。」
自分も大変な状況なのに他人の幸せを願うそんなこと、なかなかできない。
少なくともわたしにはできません。
仕事中に泣きそうになりました。
私も今辛いこと多いけど、その患者さんの回復をを祈りました。
早く元気になりますように。
さて、ちょっと元気がない私ですが、昨日の成果を写真にて、、
まず、貝。

サクラガイはたくさん拾ったけど、大きさ比較で一つだけ撮りました。
一番右のアリソガイはダンディズムから以前頂いた貝と同じ
左から二番目のハツユキダカラは、

嬉しいことにツルピカ。

なんだっけ、オケツが渦巻いているのでまだ成長途中なんですっけ?
ハツユキダカラは、もう一個ツルピカがあるので、次は、違うタカラガイのツルピカ欲しいです


次はガラス片。

これらも結構溜まってきた、、どうにかせねばw
左の海ボタンの欠片は、乾いた砂の地層?みたいになってるところにありました。
またたびさんが
「こーゆーとこにもあるんだよねぇ。」
って言った矢先、
「あっ」
みたいな笑
まあ、でも造成してるのでみんな割れちゃってるのしか見つからんかもですね(^o^;)
次は、鎌倉えび。

㊧が以前拾ったもの。(ハイター漬けなし)
㊨が今回拾ったもの。(ハイター漬けあり)
年代が違うから色がこんなに違うのかな?

今回のは、拾ったときはもっと黒かったです。
いや、なんかちょっと形も違うから作った会社が違うのかな?なんともわかりません。
次は、陶片類。

上から
●ノリタケチャイナの一番メジャーなヤジロベー印(初物!)
●国民食器(このまえのよりも大きい)
●染色体模様(きれいな模様だから年代新しめかな?)
次に、瓶系。

この瓶、拾ったとき、中に青い細ーいストローみたいなものが入っていました。
またたびさん曰く、
「インクを吸い上げるやつちゃう?」
とのこと。
なるほど!
では、これはインク瓶だったのかな?
とか思いながらこの青いストロー取り出すのに瓶をポンポンふってたら、
写真の通り、割れました、、、(;o;)


番号は、
「27304」です。
一応気泡入りで、口が細ーいので、平成のものではなだろうと思ってます


レートクレームのはんぶんちょ。

派手に割れてる、、最近割れたっぽいです。
一足遅かったか、、


そして、最後に念願の

崎陽軒の醤油皿~\(^o^)/
わたしは初物で大喜びですが、
なんと、またたびさんは三つ目


またたびさんが教えてくれましたが、釉薬を塗り忘れたところがあります。
そして釉薬が雑に塗られた感満載のこのでっぱり。
文字的に綺麗なので古いものではないと思うけれど、嬉しいです


なんでここでこんなに拾えるのかというと、昔、海の家がなかった時代、崎陽軒が弁当を売りに海岸に店を出していたそうです。
(ていうのをまたたびさんが私が貸した本に書いてあったよ!と教えてくれましたww)
と、いうわけで、

またたびさんがプレゼントしてくれた
ひょうちゃんボックスに入れてみました❗
素晴らしい~\(^o^)/
ん?なにか増えてるって?
それについてはまた明日書こうかとおもいます

