昨日10時半でビーチコーミング終了して、電車に乗って池袋へいこうとしたら、、
わっけもない、サブい。
すごく体が冷えましたので、家帰ってシャワーして、池袋へ、、、(^o^;)
丁度、待ち合わせしていた先生と合流できました!

本日は、なんと招待券を頂いて見ることができました。
先生、ありがとうございます!


目当てはもちろん、バーンズの交響曲第3番
日本一のプロ吹奏楽団が奏でる3番!!
楽しみじゃないわけがない!
先生と吹奏楽談義に花を咲かせていると、いろんなすごいひとがあいさつに来られる、、、
なんか、あれですよね。
連れの人が知り合いにあって、話してるときって自分どんな顔してるのが正解なのかな?
って思っちゃってw
①知らんぷりして、離れてスマホでも弄る?
②愛想笑いをして近づいて相槌をうつ?
③挙動不審に目を泳がせてあわあわする?
①~③まで全部やりました。
正解は②なのかなぁ。
でもなかなかむずかしいですね。
うんうん。
あっ、肝心の曲は、、
一曲目から多彩なサウンドで心奪われました(´;ω;`)
音の引き出しどんだけー!\(^o^)/
スミスの曲はたくさん知ってるけど、この曲は初めて聞いたけども、フェスバリみたいな曲。
だいたいどの曲もスミス色が強いから、
あぁ~うんうん、ってなる。
ラストが痺れるいい曲やった!
二曲目の、三方印は、実に複雑なハーモニー。
むずかしいそうな曲。
もっと言えば、クソムズなのに地味な曲だなぁと言う感想。
てか、
最後のピアニッシモの和音でとなりの先生のいびきがハーモニーに加わるというサプライズしか覚えてないwww
「先生、自分が初演したときの曲でしょw」
と突っ込んでしまった笑
3曲目は、きました!
バーンズ!第3番!!
全曲なので40分、、、、。
オケならまだしも吹奏楽でって、、
つらっ、、、w
とにかく、曲の始まりは、ティンパニの
「ドンドンドドドン!!」
です。
心して緊張してその第一音を待ち構えてると、
「ドンドンドドドン!!!!」
んぐぁっ!!
心臓やぶれるかというくらいの
ふぉるてぃってぃってぃってぃしも!!
かっぷくのいいおひげのティンパニ奏者の方、、。
流石ですw
ティンパニとホルンは太ったひとにかぎるなぁ(しみじみ。)
とまあ、そんな最高の始まりでした。
第3楽章の頭のオルゴール音は、もちょっとゆったりめにぼんやりしてほしかった。
音が現実的すぎて、まどろみ感がうすい。
第4楽章の頭のホルンもやっぱり外したかぁ、という印象。
プロと言えど、吹きっぱなしですからね(´;ω;`)
吹奏楽ぶっ通し40分は過酷だよぉ。
という、気になるところはあったけれど、低音ソロの多いこの曲。すべてのソロがブラボー!!!
チューバが連符で動くところなんかとても新鮮だったなぁ。
そして、なんといっても
あのホルンの針に糸を通すような感じの音がたまらなかった!
マジブラボーだわ。
曲が終わった瞬間近くの席の人が
「ブラボー!!!!!」
と大きく叫んでビックリ。
たしかに、ブラボーでした。
てか、生で聞けてうれしすぎる。
感動したっ!!
先生は、バーンズ3番を聞くのは初めてだったそうで、とても気に入ってらっしゃった。
先生「いやぁ、バーンズおもしろかったねぇ。」
私「ですよね!いい曲ですよね!!(大興奮)」
先生が気に入ってくれて嬉しい


三曲とも素晴らしく、今回もさすが東京佼成だと思いましたが、
先生と意見があったのが、
三曲とも曲のド頭が微妙だったね。
ということ。
なんだろ、ちょっとあのバラッとする感じ。
そこだけちょっと残念でした。
ただ、なまバーンズ3番は痺れた!!
ティンパニ奏者のひとに恋をした!w
帰り際握手したかった~✨
あとクラリネットの大浦さんとも写真撮りたかったし、サインも欲しかったけど、緊張してできなかったw
ほんと私ってチキン
いやはや、とにかく、
昨日は、
目薬瓶、アネハヅルの青磁に
最高の演奏。
胸熱な、1日でした
最後にバーンズの3番の第3楽章を、、
泣ける、、!
わっけもない、サブい。
すごく体が冷えましたので、家帰ってシャワーして、池袋へ、、、(^o^;)
丁度、待ち合わせしていた先生と合流できました!

本日は、なんと招待券を頂いて見ることができました。
先生、ありがとうございます!



目当てはもちろん、バーンズの交響曲第3番

日本一のプロ吹奏楽団が奏でる3番!!
楽しみじゃないわけがない!
先生と吹奏楽談義に花を咲かせていると、いろんなすごいひとがあいさつに来られる、、、
なんか、あれですよね。
連れの人が知り合いにあって、話してるときって自分どんな顔してるのが正解なのかな?
って思っちゃってw
①知らんぷりして、離れてスマホでも弄る?
②愛想笑いをして近づいて相槌をうつ?
③挙動不審に目を泳がせてあわあわする?
①~③まで全部やりました。
正解は②なのかなぁ。
でもなかなかむずかしいですね。
うんうん。
あっ、肝心の曲は、、
一曲目から多彩なサウンドで心奪われました(´;ω;`)

音の引き出しどんだけー!\(^o^)/
スミスの曲はたくさん知ってるけど、この曲は初めて聞いたけども、フェスバリみたいな曲。
だいたいどの曲もスミス色が強いから、
あぁ~うんうん、ってなる。
ラストが痺れるいい曲やった!
二曲目の、三方印は、実に複雑なハーモニー。
むずかしいそうな曲。
もっと言えば、クソムズなのに地味な曲だなぁと言う感想。
てか、
最後のピアニッシモの和音でとなりの先生のいびきがハーモニーに加わるというサプライズしか覚えてないwww
「先生、自分が初演したときの曲でしょw」
と突っ込んでしまった笑
3曲目は、きました!
バーンズ!第3番!!
全曲なので40分、、、、。
オケならまだしも吹奏楽でって、、
つらっ、、、w
とにかく、曲の始まりは、ティンパニの
「ドンドンドドドン!!」
です。
心して緊張してその第一音を待ち構えてると、
「ドンドンドドドン!!!!」
んぐぁっ!!
心臓やぶれるかというくらいの
ふぉるてぃってぃってぃってぃしも!!
かっぷくのいいおひげのティンパニ奏者の方、、。
流石ですw
ティンパニとホルンは太ったひとにかぎるなぁ(しみじみ。)
とまあ、そんな最高の始まりでした。
第3楽章の頭のオルゴール音は、もちょっとゆったりめにぼんやりしてほしかった。
音が現実的すぎて、まどろみ感がうすい。
第4楽章の頭のホルンもやっぱり外したかぁ、という印象。
プロと言えど、吹きっぱなしですからね(´;ω;`)
吹奏楽ぶっ通し40分は過酷だよぉ。
という、気になるところはあったけれど、低音ソロの多いこの曲。すべてのソロがブラボー!!!
チューバが連符で動くところなんかとても新鮮だったなぁ。
そして、なんといっても
あのホルンの針に糸を通すような感じの音がたまらなかった!
マジブラボーだわ。
曲が終わった瞬間近くの席の人が
「ブラボー!!!!!」
と大きく叫んでビックリ。
たしかに、ブラボーでした。
てか、生で聞けてうれしすぎる。
感動したっ!!
先生は、バーンズ3番を聞くのは初めてだったそうで、とても気に入ってらっしゃった。
先生「いやぁ、バーンズおもしろかったねぇ。」
私「ですよね!いい曲ですよね!!(大興奮)」
先生が気に入ってくれて嬉しい



三曲とも素晴らしく、今回もさすが東京佼成だと思いましたが、
先生と意見があったのが、
三曲とも曲のド頭が微妙だったね。
ということ。
なんだろ、ちょっとあのバラッとする感じ。
そこだけちょっと残念でした。
ただ、なまバーンズ3番は痺れた!!
ティンパニ奏者のひとに恋をした!w
帰り際握手したかった~✨
あとクラリネットの大浦さんとも写真撮りたかったし、サインも欲しかったけど、緊張してできなかったw
ほんと私ってチキン

いやはや、とにかく、
昨日は、
目薬瓶、アネハヅルの青磁に
最高の演奏。
胸熱な、1日でした

最後にバーンズの3番の第3楽章を、、
泣ける、、!