「そこなら行けるんじゃないかな?」
と言われ、

でも迷惑かけるんじゃ、、とか、
道中足痛くなってきたら、、とか
色々考えたんですが、、

いや、結構良くなってきたので、リハビリがてら!



行って来ました~(о´∀`о)音譜




ただ、採集道具のホジ棒が、、
しかも、石友さんに頂いたものなのに怪我したとき山に置き忘れてきてしまったんですよ~!(  ;∀;)



あれから100均で探してたんですけど、あの形ってないんですよねぇ。


て、石友さんに言ったら、笑われて、
「当たり前だー!」
と、、




なんとガスバーナー使って曲げてたみたいで(^o^;)


「ダイソーで買ってきたら曲げたげる。」
と言って頂き、

買ってきたのですが、、

マイナスの先っぽが小さすぎたみたい笑い泣き
もひとつおっきいやつみたいです。
超ロングマイナスドライバー#2というやつを選ばないとダメです。






こやって炙って、先っぽぐいっと曲げたら完成なのです口笛

そんなわけで、気になるポイントを点々とまわってもらいましたが、あまりいい感じではなく、、、ぼけー



9時前くらいに二人で途方に暮れてしまいました笑



結局、定番のポイントに行くことになりましたw





私はいつものスタイル。
おこぼれズリ採集で。



しかし、、





やっぱりズリだと小さいデスネ~!

小さくてもきれいならって言うけど、
たまには大きいのが欲しいなぁショボーンDASH!




とゆうわけで、この産地は約1年ぶりでしたが、前と代わり映えしない小さいものばかり持って帰ってきましたニコ



帰りに石復活祝いとしてでっかなクラスターを頂きました。





シュウ酸処理途中なので、わたしも買ってさらにキレイにしてみようと思います。
立派なクラスターありがとござぃますウシシクラッカー

この状態でも、インクルが認められるのでキレイになったらどんなのが入ってるのか、楽しみですラブ


今回は久々でしたが、膝が悪くなることもなく、普通に(ゆっくり歩きましたが)産地までいけたので、自信がつきました音譜



ただ、行き帰りはやっぱり眠たい眠たい滝汗


運転してくださった、石友さんには感謝ですm(__)m
今回もいろいろお世話になりましたほっこりひらめき電球