昨日のネフライトに混ざっていたものは、
蛇紋岩でした!

正解はこのふたつ!

これと

これ。
鮮やかな緑(カンラン石)がきれいです
ネフライトは

ぼんやりとした、緑。
手触りも違います!
蛇紋岩はすこしガサガサ。
ネフライトはねっとり。
ねっとりって、なんやねんって思うけど、
ほんとねっとりしてるんですよね
蛇紋岩はカンラン石が地下深部で水分作用を受け、変質してできる岩石です。
蛇紋岩の黒く見えるところは磁鉄鉱です。
カンラン岩➡蛇紋岩のときに、磁鉄鉱が形成されるのですが、これがとっても見分けるポイントになるんですよ

ほいっ!
ネフライトか蛇紋岩か迷ったときには磁石にくっつけてみよう\(^_^)/
そしてこれは、糸魚川の地質の図。

紫が蛇紋岩のあるところです✨
こんなに糸魚川には蛇紋岩があるんですね
翡翠と蛇紋岩は仲のいいお友だち。
そして、それと同時に、翡翠ハンターさんたちは蛇紋岩に頭があがりません。
なぜなら、
比重の軽い蛇紋岩が重たい翡翠を
「よいしょよいしょ
」と地殻変動に便乗して運んできてくれたからです
もしかして、蛇紋岩や地殻変動がなかったら、今も翡翠は、地中の奥深くで眠っていたかもしれません
そう考えると蛇紋岩様サマなのです

まあ、まだ翡翠の成り立ちについては謎がいっぱいあるのですが、、。
あと蛇紋岩は、マグネシウム豊富で、ミネラル養分がたっぷりあるので、肥料に使われてたみたいです。
その昔、糸魚川でも蛇紋岩の採掘が行われていたのだとか。
石ひとつとっても奥が深いな、、、
色々ネット見て抜粋もしましたが、とっても勉強になりました


でもきっとすぐにわすれるんだろな、、
蛇紋岩でした!

正解はこのふたつ!


これと

これ。
鮮やかな緑(カンラン石)がきれいです

ネフライトは

ぼんやりとした、緑。
手触りも違います!
蛇紋岩はすこしガサガサ。
ネフライトはねっとり。
ねっとりって、なんやねんって思うけど、
ほんとねっとりしてるんですよね

蛇紋岩はカンラン石が地下深部で水分作用を受け、変質してできる岩石です。
蛇紋岩の黒く見えるところは磁鉄鉱です。
カンラン岩➡蛇紋岩のときに、磁鉄鉱が形成されるのですが、これがとっても見分けるポイントになるんですよ


ほいっ!
ネフライトか蛇紋岩か迷ったときには磁石にくっつけてみよう\(^_^)/
そしてこれは、糸魚川の地質の図。

紫が蛇紋岩のあるところです✨
こんなに糸魚川には蛇紋岩があるんですね

翡翠と蛇紋岩は仲のいいお友だち。
そして、それと同時に、翡翠ハンターさんたちは蛇紋岩に頭があがりません。
なぜなら、
比重の軽い蛇紋岩が重たい翡翠を
「よいしょよいしょ



もしかして、蛇紋岩や地殻変動がなかったら、今も翡翠は、地中の奥深くで眠っていたかもしれません

そう考えると蛇紋岩様サマなのです


まあ、まだ翡翠の成り立ちについては謎がいっぱいあるのですが、、。
あと蛇紋岩は、マグネシウム豊富で、ミネラル養分がたっぷりあるので、肥料に使われてたみたいです。
その昔、糸魚川でも蛇紋岩の採掘が行われていたのだとか。
石ひとつとっても奥が深いな、、、
色々ネット見て抜粋もしましたが、とっても勉強になりました



でもきっとすぐにわすれるんだろな、、
