今回もただで鑑定していただこうと思いましたが、何回も来てるし、糸魚川への感謝もあり、、あと勉強のため、

FMM友の会に入会いたしました。
1000円でミュージアム見放題、
あと、鉱物観察会とかのお知らせが来たりしますチュー

そして、宮島先生ご登場音譜

私「この前テレビみましたよっ!」



先生「アレ、ひどかったね~ワハハ!(Sexy voice)」


一瞬盛りすぎた演出のこと言ってるのかとおもたらそうじゃなかったw

プロデューサーとリポーターとのやりとりがうまくいってなかったというその事みたいですw

あの値段もおかしくないですか?って聞いたら一応プロの人に鑑定してもらったからね。でも翡翠の値段なんてあってないようなもんだから、、、って、




先生、それ、深すぎてわからんww



へぇ、て流しちゃいました。
私の悪い癖だw


あと、あのロケの直前時間があったのでスタッフ20人くらいで翡翠探ししたら3〜4人が翡翠みつけたと、、、
すごいな、、!



さて、鑑定結果です。


まず、お詫びしなければなりません。


あの怪しいって言ってた石は、ちゃんと翡翠でした。
あやしい石のブログはコチラ


あとで、言われて気づきましたが、こんな風にブログに書くことによってお店の名に傷つくかもしれないんですよね。

なんて軽はずみなことをしてしまったのだと後悔(  TДT)

無責任な私をお許しください。
これからはブログやるなら自分の言葉に責任持って言わなきゃです。


本当に申し訳ありませんでしたm(__)m




ちなみに、あのでかい翡翠は、さらにデカい翡翠岩を割って、それをバレルで自然に擦れたみたいな風合いにしたものだそうです。

だからまったいらな面があるのですね。

先生は触ると人工的な擦れ方か、自然なものかわかるそうです。
すごいですね、、


さて、改めましてあせる
初日にゲットした青い石は、、

デュモルチでした。

流もん岩が熱水編質をうけて出来たものだそうです。
一緒に電気石が産するそうなのですが、これはないね。とのこと。
さびた黄鉄鉱もくっついてるみたいですおねがい



右のピンクはやはり桃廉石でした。
左の黒いのは実は紫色になっているところがあるのですが、桃廉石と同様、マンガンとか斜灰れん石の影響とのこと。
にしてもこの黒いのもロディンなのか、、



よくわからんですねw

次に、


もこもこした気持ち悪い石。
これは珍しいね~と言われました。
班れい岩が球果状組織になったもの?と言われました。



今回拾った



翡翠たち。
だんだん、翡翠のことわかってきた気がします。




嬉しいので動画も撮っちゃいました。
でも、アップロードに時間がかかりすぎて、全然できないので断念、、
動画のがきれいにみえるんですよぉ、、


今回一番は、やっぱり



めっちゃ小さいけどこれですね。
翠の足の1000分の1くらい?笑


ホントに、質はこれに近い気がします。


だが!



ちいさい。笑


いいんです。

小さくてもキレイであれば。


先生「今回はおもにどちらで採集されましたか?」


私「押上海岸です。」



先生「最近押上海岸よく聞きますね。今日も午前中に二時間二人で20コくらい翡翠持ってきた人いましたよ。」



え、、、



2時間で?



20個!?!?



すごっ、、
しかもその人たちはべつに経験がたくさんあるわけじゃないみたいです、、
すごいですよ~(;´∀`)




あと、今回拾ったのはほぼ波打ち際ではなく乾いた砂利でほったり眺めてとったもの。

つまり今の時期、波打ち際をサーと眺めるより、掘った方がいいんだということがわかりました。(押上だけかな?)


いい糸魚川納めになりました。
これで入院がんばれます!


ここからは番外編で、、


昨日家に帰るとドアに紙袋がかけてありました。




同じ病棟のフジイさんがなんとプレゼントくれました。
ムーミンのマグカップドキドキ

そうですね、これを入院で使ってねってことですよね❗
д<)
うれしすぎてまた変な声がでてしまいました。

面会にきたらはげるまで頭撫でるんだっw

あと、

おっきいのは空手の得意なさおり。

小さいのはなんとあの遅刻魔の新人くん。
想定外すぎてめっちゃ嬉しかったです。




ただ、気になるのはずっとまえに買ったものという点、、、w




う、うん!ありがと!笑


というわけで今日は入院しました。
これからお母さんがきて先生からムンテラがあって、、
自分が入院だなんて新鮮です(* ̄∇ ̄)ノ