朝四時、目覚ましがなりました。
いくの?いかないの?
どっちなんだい!


という、きんに君ばりの自問自答を30分布団のなかで繰り返した結果、
いーく!!\(^o^)/
はい、手術まえのビーチコ納めです
さて、始発の電車に乗り、今日は三浦海岸を目指しました
ところで、、、
三浦海岸てどんなかんじ?
漂着物を調べると
なんかぱっとしません、、
ちょんのすけさんが一色海岸という場所を教えて下さったのを思いだしました。
化石が拾えると。
わたしわかるかな?という不安のもと、行ってみました。

7時半頃着。
バスで逗子駅から20分程度でした。

砂浜に出たとたん瑪瑙発見。
幸先いいなぁ。

およよ

およよ!
なにげにちゃんと形がある!
立て続けにたくさんいい感じの貝殻を発見し、うふふな感じです。
ただ、、
化石?
なにそれおいしいの状態。
わからへん。化石どこ?
わからへんねや~~!
と、そんなとき

んー?

とぐろ巻いたなにかが入っていた化石の脱け殻?笑
なんなんでしょう。

どっからきたのかヤシの実さん。

猿のこしかけ。
これ、肝臓の薬になるらしく、けっこう高く売れるらしいです。

ここは、砂れき岩がたくさんあったけど、わたしはここでは見つけられませんでした。
石の溜まり場では、シー玉と無数の瑪瑙を発見!!


どこにあるかわかるかなぁ~

これはカキの化石です。
写真はないけど、化石の母岩にもめのうがついているものもありました。
めのうは化石と一緒に産出してたのか。
調べてみるとこの辺は葉山層群という1200万年~1500万年前に形成された地層だったそうです。
形成場は、伊豆小笠原海溝側斜面とされています。
地層の堆積後、熱水変成により瑪瑙が産出したのではないかとされているみたいです。
どおりでめのう祭りなハズだ!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんなんで夢中で拾ってたら波に襲われ、ズボンびしょ、、、
そして気付けば

人、多い、、
みんな家族で楽しそうだ~
ワタシヒトリボッチ。
うん、
帰ろう。
と思った矢先、
脚の洗い場なくない?
サンダルで来ちゃったために、砂だらけのまま帰る羽目にw
ペットボトルに水いれてくると流せますね!
次回はそうしよう
わりとほくほくな成果。
ここはオモシロイのでまた来たいです。
ただ、瓶はないなー。
あとで収穫物あっぷします❤
いくの?いかないの?
どっちなんだい!



という、きんに君ばりの自問自答を30分布団のなかで繰り返した結果、
いーく!!\(^o^)/
はい、手術まえのビーチコ納めです

さて、始発の電車に乗り、今日は三浦海岸を目指しました

ところで、、、
三浦海岸てどんなかんじ?
漂着物を調べると
なんかぱっとしません、、
ちょんのすけさんが一色海岸という場所を教えて下さったのを思いだしました。
化石が拾えると。
わたしわかるかな?という不安のもと、行ってみました。

7時半頃着。
バスで逗子駅から20分程度でした。

砂浜に出たとたん瑪瑙発見。
幸先いいなぁ。

およよ

およよ!
なにげにちゃんと形がある!
立て続けにたくさんいい感じの貝殻を発見し、うふふな感じです。
ただ、、
化石?
なにそれおいしいの状態。
わからへん。化石どこ?
わからへんねや~~!
と、そんなとき

んー?

とぐろ巻いたなにかが入っていた化石の脱け殻?笑
なんなんでしょう。

どっからきたのかヤシの実さん。

猿のこしかけ。
これ、肝臓の薬になるらしく、けっこう高く売れるらしいです。

ここは、砂れき岩がたくさんあったけど、わたしはここでは見つけられませんでした。
石の溜まり場では、シー玉と無数の瑪瑙を発見!!


どこにあるかわかるかなぁ~

これはカキの化石です。
写真はないけど、化石の母岩にもめのうがついているものもありました。
めのうは化石と一緒に産出してたのか。
調べてみるとこの辺は葉山層群という1200万年~1500万年前に形成された地層だったそうです。
形成場は、伊豆小笠原海溝側斜面とされています。
地層の堆積後、熱水変成により瑪瑙が産出したのではないかとされているみたいです。
どおりでめのう祭りなハズだ!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんなんで夢中で拾ってたら波に襲われ、ズボンびしょ、、、
そして気付けば

人、多い、、
みんな家族で楽しそうだ~
ワタシヒトリボッチ。
うん、
帰ろう。
と思った矢先、
脚の洗い場なくない?
サンダルで来ちゃったために、砂だらけのまま帰る羽目にw
ペットボトルに水いれてくると流せますね!
次回はそうしよう
わりとほくほくな成果。
ここはオモシロイのでまた来たいです。
ただ、瓶はないなー。
あとで収穫物あっぷします❤