溢れて止まらない衝動を抑えきれず、、

7時くらいに由比ヶ浜着。
体調万全です!
ただ、昨日先生が痛いの確認するのに足を捻ったので、今日になって痛いです。


小刻み歩行でゆっくりビーチコーミング開始です!


もうビーチコーマーさんが結構います。
ここは、サクラガイで有名です。


とっても透き通っていてかわいいピンク。

だけど割れやすい。



なので、二枚せっとだとちょっとうれしいのです。

じつは、今日のために色んなビーチコーマーさんのブログで勉強しました。



ビーチコーミングとは、
砂浜で櫛をとくように漂着物を拾う

という意味らしいです。


あともうひとつ気になるものがあります。


ボトルディギングなるものです。
むかしのレトロなビンを集めるのですが、
収集してる方のビンがすごく可愛いんですねデレデレ
どうやらその方たちはハケという昔のごみ捨て場(貝塚みたいなん)を掘り返して見つけるみたいなのですが、

なんだかそれって、、、
鉱物と同じくグレーな臭いがします笑


ビーチコーミングでも完品は難しいけど、レトロ瓶を探してみたいと思いました。


なにか文字がかいてあります。
「入」?
こういうエンボス?が入ってるといつのものかすんごく気になります。
由比ヶ浜は、サクラガイとタカラガイ。
あと角張ったガラス片が多かったです。


まだ物足りないので歩いて七里ヶ浜へ移動しました。


ほとんど漂着物がなくてがっかり。



と。




ありゃ。


これは瑪瑙ですなぁ!


なんでやろ、、
どこの瑪瑙かな、、伊豆??
どこから流れ着いた?
誰か捨てた?



七里ヶ浜はこれだけ。
ほんとなんにもなかった!
イケイケの若者しかなかったです。


朝からなにも食べてなかったので




おいしかったし、眺めがよかったです。
元気を充電し、江ノ島へ。



勘違いして江ノ島までわたっちゃったけど、江ノ島自体に浜辺はないのですね。

あるビーチコーマーさんによると江ノ島は
古いものが流れ着きやすいとのことで瓶もゲットされてたので期待値がぐんとあがってました。


びんの完品がほしい。



東側の海岸では割りと大きな瓶片がありました。
一方西側の海岸はぜんぜんありませんでしたね、、、。


つかれた、、、



調子にのって歩きすぎましたw



ただ、捻らなければ、ゆっくり歩けば、そんなに痛みはありません。



明日は先生と相談です。

その前にとってもいい気晴らしになりました。

今日拾ったものがこちら。







友人から「狂気の沙汰」だと言われました。


自分もそう思うのですw


たしかに、、まとめてみると、ガラクタにしか見えない(/´△`\)



ただひとつひとつかわいくて全部もってきちゃったのです。
だって、私の気落ちした心を明るくしてくれた大事なアイテムさまですから。



また、あしたひとつひとつブログで書いていきます((o(^∇^)o))