Xperiaの文字変換ってなんでやねん!っていつも突っ込みたくなります。
"翡翠広い"
普通に考えておかしいやないかい!!
次スマホ変えるときはやっぱりiPhoneかなぁ、、と思います。
そんなんで二日目。
4時半チェックアウトで押上海岸へ。
自分の中では押上海岸が一番アツいんです。地元のおじちゃんもここが一番あがるって言ってましたし。
どうやら潮の流れが関係してるみたいですが、どうなのでしょう。
朝陽も綺麗な糸魚川。
ただ、風と波の高さは昨日のまま。
押上海岸はめのうもたくさんあるし、楽しいです
途中で石友さんの石友さんに出会い、(ヤヤコシイw)
翡翠談義。やはり昨日も今日も波が高いので全然その方も成果なしだそうで、二日前の成果を見せて頂きました。
宝石質の翡翠を見せていただいてやる気を回復。
もう一度海岸を探しました。
すると、石ともさんがモロ翡翠をさっそく発見!やはり押上アツい。
そして燃える対抗心。
何故か桃簾石らしきものを拾いました。
ひすい?みたいなものも拾いましたが、これといったものはやっぱり難しく。
ラベンダービーチへ移動。
ここは姫川の河口の海岸のためゴツゴツした石が多いです。
そして、なんだか綺麗なネフライトが多いです。
でかいネフライトは磨いてみたい!
けれど、磨くのって難しそう、、
透過がとてもある石を発見しました。
「綺麗なネフライトだー。」って見せると、
最初石友さんに
「ひすいかも!」と言われ、舞い上がる私。ただ、取り巻く一抹の不信感。
色味がなんかキツくないか?w
がさついてない?w
鑑定してもらおう。
ラベンダービーチから姫川河口までずーっと歩きましたが、石友さん予想、風速20㍍?。
砂嵐。
辛すぎる~
とにかく吹き飛ばされる!
ブロンプトンでFMMに。
本当はバスで行きたかったのに、、
100円であの坂登れるのに~!
あの坂無理でしょぜったいに~!
案の定えげつない坂出現。
早々に降りて徒歩に切り替えw
おもったよりすぐ着いたw
鑑定してもらおうと受付へ行こうか思ったらいつもと違う研修室が鑑定場所になっていました。さすがGW。
鑑定員さんも4人くらいいました。
桃簾石と思われるものを見てもらったところ、鑑定員さんの間で波紋を呼びました。
普通は、ロディン岩にできる桃簾石ですが、こんな例外もあるのか、、
(のではないか)が何とも言えないw
他のマンガン鉱物じゃないのかなぁ、と思ったりはするけど、ま、いいか。桃簾石と思って持っておこう。
そして、さっきの透過のすごい翡翠?は、
蛇紋岩でした~!でも磁石にくっつかなかったのでとっても鑑定員さんは迷っていましたが、確かに色味は完全に蛇紋岩。
ネフライトと色を比較すると全然違う。
ふむ。
そしてまたまた思わぬところで翡翠を拾っていました。
グレーの沸石跡がたくさんあるイカれた翡翠ちゃんです。
黒ひすいは結晶がつかないものがおおいみたいで、こちらも結晶はありません。
でこぼこなのは、不純物が多いからだそうです。
うーん、あんまりきれいじゃないなぁ~笑
まあ、翡翠坊主じゃなくてよかったです。
てなわけで、乗車率150%くらいの新幹線で立ちっぱで帰宅。
ノーマークだったふくらはぎが真っ赤に日焼けして結構ショックを受けました。
顔と手はバッチリだったんだけど、、
帰って冷やしてカーマインローションとボディクリームをぬったけど翌日の今日も熱感健在。
あともっと着替えを持っていった方がよいですね。
なんなら濡らすようのズボンとパンツがあれば。
あとサンダルは石が入ってきて痛いのでこれも考えものでした。
次はいつ行けるかなぁー\(^_^)/
"翡翠広い"
普通に考えておかしいやないかい!!
次スマホ変えるときはやっぱりiPhoneかなぁ、、と思います。
そんなんで二日目。
4時半チェックアウトで押上海岸へ。
自分の中では押上海岸が一番アツいんです。地元のおじちゃんもここが一番あがるって言ってましたし。
どうやら潮の流れが関係してるみたいですが、どうなのでしょう。

朝陽も綺麗な糸魚川。
ただ、風と波の高さは昨日のまま。

押上海岸はめのうもたくさんあるし、楽しいです
途中で石友さんの石友さんに出会い、(ヤヤコシイw)
翡翠談義。やはり昨日も今日も波が高いので全然その方も成果なしだそうで、二日前の成果を見せて頂きました。
宝石質の翡翠を見せていただいてやる気を回復。
もう一度海岸を探しました。
すると、石ともさんがモロ翡翠をさっそく発見!やはり押上アツい。
そして燃える対抗心。
何故か桃簾石らしきものを拾いました。
ひすい?みたいなものも拾いましたが、これといったものはやっぱり難しく。
ラベンダービーチへ移動。
ここは姫川の河口の海岸のためゴツゴツした石が多いです。
そして、なんだか綺麗なネフライトが多いです。

でかいネフライトは磨いてみたい!
けれど、磨くのって難しそう、、


透過がとてもある石を発見しました。
「綺麗なネフライトだー。」って見せると、
最初石友さんに
「ひすいかも!」と言われ、舞い上がる私。ただ、取り巻く一抹の不信感。
色味がなんかキツくないか?w
がさついてない?w
鑑定してもらおう。
ラベンダービーチから姫川河口までずーっと歩きましたが、石友さん予想、風速20㍍?。
砂嵐。
辛すぎる~
とにかく吹き飛ばされる!
ブロンプトンでFMMに。
本当はバスで行きたかったのに、、
100円であの坂登れるのに~!
あの坂無理でしょぜったいに~!
案の定えげつない坂出現。
早々に降りて徒歩に切り替えw
おもったよりすぐ着いたw
鑑定してもらおうと受付へ行こうか思ったらいつもと違う研修室が鑑定場所になっていました。さすがGW。
鑑定員さんも4人くらいいました。
桃簾石と思われるものを見てもらったところ、鑑定員さんの間で波紋を呼びました。

普通は、ロディン岩にできる桃簾石ですが、こんな例外もあるのか、、
(のではないか)が何とも言えないw
他のマンガン鉱物じゃないのかなぁ、と思ったりはするけど、ま、いいか。桃簾石と思って持っておこう。
そして、さっきの透過のすごい翡翠?は、

蛇紋岩でした~!でも磁石にくっつかなかったのでとっても鑑定員さんは迷っていましたが、確かに色味は完全に蛇紋岩。
ネフライトと色を比較すると全然違う。

ふむ。
そしてまたまた思わぬところで翡翠を拾っていました。
グレーの沸石跡がたくさんあるイカれた翡翠ちゃんです。
黒ひすいは結晶がつかないものがおおいみたいで、こちらも結晶はありません。
でこぼこなのは、不純物が多いからだそうです。

うーん、あんまりきれいじゃないなぁ~笑
まあ、翡翠坊主じゃなくてよかったです。
てなわけで、乗車率150%くらいの新幹線で立ちっぱで帰宅。
ノーマークだったふくらはぎが真っ赤に日焼けして結構ショックを受けました。
顔と手はバッチリだったんだけど、、
帰って冷やしてカーマインローションとボディクリームをぬったけど翌日の今日も熱感健在。
あともっと着替えを持っていった方がよいですね。
なんなら濡らすようのズボンとパンツがあれば。
あとサンダルは石が入ってきて痛いのでこれも考えものでした。
次はいつ行けるかなぁー\(^_^)/