二日目の朝7時起床。
一人ならもっとはやくおきて採集にいきますが、今日は友人も一緒なので。


朝御飯は名物の笹の押し寿司をいただきました。
8時から近くの宮崎海岸にて採集開始!
すでに先客が何人かおります。


いいお天気。そして綺麗な海。
そして腰に手をあてて歩くばあさんのような自分。
結構大きめな石がおおくて探しやすいもののこれといった石は見つからず。
探しているときに同じ採集をしているひとに声をかけられた友人。
「見つかりましたか?」と聞かれ、
「難しいです~。」と答えるとドヤ顔でもろキツネ石だろっていう石をみせられて苦笑してしまったそうです。
その話をきいて爆笑。
すごいな、初めてなのに目が少しずつ肥えてきたw

まー、それらしいのはなくてほっこりしないまま、親不知に移動。
結構疲れてる友人笑
がんばれw
もはや彼女は翡翠を諦め、姫川薬石を集めてました。
自分で調べたらしく、私よりも薬石のことに詳しくなっていて力説してきましたw

お風呂にいれると、お湯がとろっとしてなかなか湯冷めしにくくなる。
ガンに効く。
ヒザに薬石を擦り付けるとよくなる。
よく眠れる。

うそくせーw

と思いながら、わたしも拾ってきましたが笑

親不知でもこれといっていいものは見つからず。
道の駅親不知ピアパークのレストランにてまたもやたら汁を。

友人はかに天丼。

ここの鱈汁は、キモが溶かしてあって酒粕っぽい風味があり、またちがう旨さでした。刺身はきらいだから友人に~🐵
かに天丼は途中で油にやられて気持ち悪くなっちゃったみたいなのでわたしが少し食べてあげました。

ピュアなカニが食べたかったねぇと言いながらほかの店を見てると
茹でカニ食べられますのお店を発見してとても残念なきもちに、、w

次回に期待です😵

まあいい石の収穫はないまま、FMMへ。



元気いっぱいw
さて、なんと化石発掘体験ができるみたいなのでそちらもいってみました。
一回二時間300円で道具も借りられます。




たがねは貸してもらえず、とっても割りにくいw
これじゃあ化石があってもきれいに取り出せないよー!
ウミユリ、サンゴ、二枚貝などの三億年前の化石がでるそうです。
でも


とっても詳しく鑑定していただきました。
この化石はウミユリのガクの部分だとか、これは腕足類の貝の断面だとか。
化石エピソードを聞くととってもたのしいですね。化石も!
ただ、形がけっこうきもいww
そして、一応翡翠鑑定もしてもらいました。

ダメですねw


いやー、まったく石に興味のない友人は少し興味が深まったようで他にも採集に行きたいと言い始めました。

でも、帰りの電車は爆睡w
新幹線乗り過ごすとこでした。
これでそんな疲れてたら他の採集なんていけないよ?ww
でも本音はぜひ石好きになってほしいと思うんですが。

というわけでバスも乗り過ごし、糸魚川病院までいっちゃってあーっ!てなったり、待つホームをまちがえたりといろんなハプニングはあれども、とても楽しかったです✨
次回は8日❤笑(またw)