さて、川内駅のホテルからブロンプトンで串木野にある金山跡地へとむかいます。
約10キロです。


コスモスが綺麗です✨
道中の川で砂金を探しました。
川内市内ですね。


自慢のパン皿です。
結構いい荷物です、、笑


このちいちゃい小川で草根引きをして土をさらいましたが、全く出ませんでした笑

串木野市にはいって、




金山峠というバス停をとおりまして、、

こんどはこちらでパン皿を振るうも、収穫ゼロ。
砂金を探していると石英が多いことに気付きました。
大きな石英の苔を剥いでよくみると、


おおきな玉髄?めのう?の固まりがっ、、
まわりにも小さな玉髄が落ちていたのでひろいました。



リバーサイドには彼岸花ニヤリ


石はこんくらい持って帰りました。
紫がかっているものもあります。

そして、今日の本命、
元串木野金山、
元串木野ゴールドパーク
現薩摩金山蔵。

現在は、金山は閉山ではなく、休山しているみたいで、焼酎の保存に鉱道が使われているそうです。


なんとこちらでは、トロッコに乗って、鉱道の見学ができます。
家族連れが多くて子供がウルサイ、、、
平日に来たかったですね。
自分は子供が嫌いですw



いまにも朽ち果てそうな感じがいいですよね。
金鉱脈を含んだ岩です。
串木野金山では、金の含有量が世界でもトップクラスなのだそうです。



本物のダイナマイト!の袋です笑


金鉱石がどっさりつまれた鉱車は採掘時のまんまのこっています。


太い金鉱脈があるのでまだ掘ったら出てくるらしいのですが、採算があわないので
いまはおやすみです。

細い筋はダイナマイトを仕掛けたあとです。


鉱道の温度は低く一定に保たれるので酒の熟成には適しておるみたいです。
発酵臭がすんごいです、、


この樽が無数にならんでます。

トロッコ列車がおわってあたりをブラブラして帰ろうと外にでたら、、


びっしり水晶がついた岩発見です。


こちらはフラワーちっく。

まあまあ大きいガマも、、

このあたり、水晶だらけです。


紫水晶もおちていました。
もっと探索したらたくさんあるんでしょうに、、、


金のあるところには色んな鉱物も一緒にでてくるんですね✨


さて、

湯之元駅までブロンプトンしました。14キロです。
もうへとへとでした、、しょぼん



無事鹿児島中央駅にきました。




西郷どん。ええからだしております。


ホテルに荷物をおいて鹿児島中央駅で、明日のたまて箱列車の切符を受け取ってきました。
そして夜ご飯は


川久の黒豚豚カツ!
結構並んでるし、家族連れが多いので独り身の自分は肩身が狭かったです。


わたしは黒豚上ヒレカツにしました。

ピンク色です~❤
めちゃんこやわらかくて美味しいお肉でしたグッド!ラブラブ!

今日もよく動き、よく食べた一日でした笑