実は、朱雀の整理券を貰ってから30分、何をしていたかというと
真っ先に向かったのがこちら。

この直売所です。
これは食べた後に撮ったので人がたくさんでしたが、
私がすぐ向かったときは誰もいなくて、寧ろまだ、準備中ぽかったのですが、栗は午前中に売り切れるとのことで、真っ先にいいものを安く。買いにきました。
確かに、栗はうってますが、お客さんに対して、売ってる栗の数が意外に少ないんですよね。

一番でかいサイズです。
写真では伝わらないですよね笑
でも5Lって笑
おばちゃんに、一番おいしい食べ方は?って聞いたら、
「やっぱり渋皮煮でしょー!」
とのことだったので、毎年のようにまた渋皮煮作ることにします。
わたしは2Lにしました。
小布施栗は大きくてほっこりしたあまみが特徴なのです。
さて、この旅の目的を果たした自分は、このあとどうしようか考えました。
小布施堂の洋菓子のほうのモンブランをたべようかとも考えましたが、
いかんせん、腹の中が朱雀でいっぱいなのです。
そこで、和田サイクルのじいちゃんが岩松院の天井絵がすごい!といっていたのを思い出しました。

少し離れたところにあります。
寺のなかは撮影禁止なので撮れませんでしたが、北斎の最晩年の天井絵、圧巻でした、、、
なんと、何百年もたつのに塗り直しされてないそうです。
なのにすごく鮮やか!
鳳凰がどこからみてもこっちを見てるように見えるんですねー。
あまりに素敵だったので

何て、美しい、、!
これで京都めぐりもさらにたのしいですね。

寺で売っていたシャインマスカットが100円だったので買って帰りました。やすいねー!!☺🎵
皮ごとたべられます。
そして、

これは境内の中なんですがここでタクシーのおじちゃんがきのこをとっていました。
思わず、
「食べれるんですか?」
ってきいたら、
「美味しいよ、アミタケって呼ぶんだよ。」
と教えてくれて、くれるというので

もらいました。
水で良く洗うとぬるぬるしてます。
今日たべましたが、肉厚できのこの味が濃かったです。
そいえば自分はきのこ、苦手でした笑
食べましたが、、
おじちゃん、ありがとう。
そして次に向かったのが浄光寺。

若い住職さんがおりました。



珍しい茅葺きの薬師堂です。

薬師如来です。
なんと、この寺には湧水の出るところがあるのをあとで知りました。
のど乾いていたのに、惜しいことしました😢次回は、かならず!
さて、お次はパティスリーロントに。

こちらは東京のシュークリームで有名なオーボンヴュータンで働いていたシェフが開いたお店。
でもオーボンヴュータンよりかなり良心的なお値段でした。
いまのお薦めは特産のりんご、ブラムリーをつかったスイーツということで、

シブーストを頼みました。
これがまたオイシーイ😵❤❤❤
ブラムリーの酸味とムースの甘さとカラメルのほろ苦さ、、
それにパリッフワッサクッジュワッといういろんな食感がたのしい!
下のクッキー生地は紅茶の風味。
結構感動しましたwww
小布施の街中より少し外れるので少し分かりにくいけど、また来たいです✨
真っ先に向かったのがこちら。

この直売所です。
これは食べた後に撮ったので人がたくさんでしたが、
私がすぐ向かったときは誰もいなくて、寧ろまだ、準備中ぽかったのですが、栗は午前中に売り切れるとのことで、真っ先にいいものを安く。買いにきました。
確かに、栗はうってますが、お客さんに対して、売ってる栗の数が意外に少ないんですよね。

一番でかいサイズです。
写真では伝わらないですよね笑
でも5Lって笑
おばちゃんに、一番おいしい食べ方は?って聞いたら、
「やっぱり渋皮煮でしょー!」
とのことだったので、毎年のようにまた渋皮煮作ることにします。
わたしは2Lにしました。
小布施栗は大きくてほっこりしたあまみが特徴なのです。
さて、この旅の目的を果たした自分は、このあとどうしようか考えました。
小布施堂の洋菓子のほうのモンブランをたべようかとも考えましたが、
いかんせん、腹の中が朱雀でいっぱいなのです。
そこで、和田サイクルのじいちゃんが岩松院の天井絵がすごい!といっていたのを思い出しました。

少し離れたところにあります。
寺のなかは撮影禁止なので撮れませんでしたが、北斎の最晩年の天井絵、圧巻でした、、、
なんと、何百年もたつのに塗り直しされてないそうです。
なのにすごく鮮やか!
鳳凰がどこからみてもこっちを見てるように見えるんですねー。
あまりに素敵だったので

何て、美しい、、!
これで京都めぐりもさらにたのしいですね。

寺で売っていたシャインマスカットが100円だったので買って帰りました。やすいねー!!☺🎵
皮ごとたべられます。
そして、

これは境内の中なんですがここでタクシーのおじちゃんがきのこをとっていました。
思わず、
「食べれるんですか?」
ってきいたら、
「美味しいよ、アミタケって呼ぶんだよ。」
と教えてくれて、くれるというので

もらいました。
水で良く洗うとぬるぬるしてます。
今日たべましたが、肉厚できのこの味が濃かったです。
そいえば自分はきのこ、苦手でした笑
食べましたが、、
おじちゃん、ありがとう。
そして次に向かったのが浄光寺。

若い住職さんがおりました。



珍しい茅葺きの薬師堂です。

薬師如来です。
なんと、この寺には湧水の出るところがあるのをあとで知りました。
のど乾いていたのに、惜しいことしました😢次回は、かならず!
さて、お次はパティスリーロントに。

こちらは東京のシュークリームで有名なオーボンヴュータンで働いていたシェフが開いたお店。
でもオーボンヴュータンよりかなり良心的なお値段でした。
いまのお薦めは特産のりんご、ブラムリーをつかったスイーツということで、

シブーストを頼みました。
これがまたオイシーイ😵❤❤❤
ブラムリーの酸味とムースの甘さとカラメルのほろ苦さ、、
それにパリッフワッサクッジュワッといういろんな食感がたのしい!
下のクッキー生地は紅茶の風味。
結構感動しましたwww
小布施の街中より少し外れるので少し分かりにくいけど、また来たいです✨