前の夜、わりとすぐ寝たのですが、楽しみすぎて3時に目が覚めました。
努力したけどそこから眠れず笑
まだお隣も寝てるのでひっそり起床。
5時半にゲストハウスを出ました。
誰もいないので記念撮影。

傾いてしまった笑
さあ、なにも食べていません。
ここから6キロ先の小布施まで行きますー。

小布施町に入ると、たくさんのりんごやブドウや栗の畑。

着きました~☀
最初並ぶところがわからなくて通りすがりのお兄ちゃんに聞きました。

なるほどなるほど。本店と支店あるみたいです。
6時に着いたので、さすがに一番だろうと思いました。

一番じゃなかった、、、!
あとで聞くと私が来る少し前に着いたとのことでした。
悔しい~!
でもなんと!この方とはかなり話が弾みました。
まずは栗が大好きだ!という話からはじまり、
おいしいモンブランの店の話、
一人旅の話、
秘境温泉の話、
ダイエットの話。
かなり趣味の合うお方でした、
そんな話をしているとテレ朝の方が来て少しお話聞かせてくださーい。と言っていました。
わたしは是非!という感じだったのですが、その女性は難色を示していたので、
訳を聞いたら、なんと他局の社員さんでした笑
結局私がにやにやしながら栗の魅力を存分に伝えましたw
食彩の王国という番組みたいです
あとでまたその女性と話していたら、多分ほぼカットだねーと言われ、ショックでした笑
そんなこんなであっという間に整理券配布の8時半になりまして、その女性と食べることになりました。
一番、二番目なので、9時からです
こちらが朱雀です!!!

運ばれてくるとすぐに栗のいいかおりが、、

大きいと聞いていましたが、それほどではないですね。
前はもっと大きかったみたいです。
店内が暗いので写真がいい感じにとれなくて残念。

上の栗のペースト?はそばでいう、十割というやつで、栗のあの独特の渋み、ホクホクした感じがたのしめます。
食べ方は、先ず半分にわってから、中の栗あんと合わせて食べていくこと。
水分がかなりもっていかれるので、お茶は必ず持っていくこと。
本当においしい!!
モンブランの形はしていますが、あれはもはやモンブランではありませんね。
栗を究極のお菓子にしてみた。みたいなかんじです。
ひとつ食べると一年分の栗を堪能した気分になれますよ✨
ただ、そんなに、栗好きじゃない人が食べてもピンとこないかも。
その分栗好きには死ぬまでに一度は食べてもらいたいです。
結局一緒に並んだ女性の名前も知らないです。
一緒に食べてバイバイしました。
なんかそういうのイイですよね、、
旅先での出会い、別れ的な。
でも、またどこかで出会えるといいなぁ。
努力したけどそこから眠れず笑
まだお隣も寝てるのでひっそり起床。
5時半にゲストハウスを出ました。
誰もいないので記念撮影。

傾いてしまった笑
さあ、なにも食べていません。
ここから6キロ先の小布施まで行きますー。

小布施町に入ると、たくさんのりんごやブドウや栗の畑。

着きました~☀
最初並ぶところがわからなくて通りすがりのお兄ちゃんに聞きました。

なるほどなるほど。本店と支店あるみたいです。
6時に着いたので、さすがに一番だろうと思いました。

一番じゃなかった、、、!
あとで聞くと私が来る少し前に着いたとのことでした。
悔しい~!
でもなんと!この方とはかなり話が弾みました。
まずは栗が大好きだ!という話からはじまり、
おいしいモンブランの店の話、
一人旅の話、
秘境温泉の話、
ダイエットの話。
かなり趣味の合うお方でした、
そんな話をしているとテレ朝の方が来て少しお話聞かせてくださーい。と言っていました。
わたしは是非!という感じだったのですが、その女性は難色を示していたので、
訳を聞いたら、なんと他局の社員さんでした笑
結局私がにやにやしながら栗の魅力を存分に伝えましたw
食彩の王国という番組みたいです

あとでまたその女性と話していたら、多分ほぼカットだねーと言われ、ショックでした笑
そんなこんなであっという間に整理券配布の8時半になりまして、その女性と食べることになりました。
一番、二番目なので、9時からです

こちらが朱雀です!!!

運ばれてくるとすぐに栗のいいかおりが、、

大きいと聞いていましたが、それほどではないですね。
前はもっと大きかったみたいです。
店内が暗いので写真がいい感じにとれなくて残念。

上の栗のペースト?はそばでいう、十割というやつで、栗のあの独特の渋み、ホクホクした感じがたのしめます。
食べ方は、先ず半分にわってから、中の栗あんと合わせて食べていくこと。
水分がかなりもっていかれるので、お茶は必ず持っていくこと。
本当においしい!!
モンブランの形はしていますが、あれはもはやモンブランではありませんね。
栗を究極のお菓子にしてみた。みたいなかんじです。
ひとつ食べると一年分の栗を堪能した気分になれますよ✨
ただ、そんなに、栗好きじゃない人が食べてもピンとこないかも。
その分栗好きには死ぬまでに一度は食べてもらいたいです。
結局一緒に並んだ女性の名前も知らないです。
一緒に食べてバイバイしました。
なんかそういうのイイですよね、、
旅先での出会い、別れ的な。
でも、またどこかで出会えるといいなぁ。