5/2、3で秩父旅行にいってきました❗
あの花の聖地巡礼で先輩と二度といったことがありますが、今回は秩父鉱山が目的です!
6:50発レッドアロー号は予約せず乗ろうとしたら満席一本あともそのあともそのあとも満席、、、
はやく起きた意味、、、
仕方ないので快速急行で向かいます。
予定の二時間遅れで中津川のバス停に着きました。
まあ車窓も楽しめたので、よしとします☀
で、石ともさんに教えて頂いた
バスの回転広場の奥に進み、廃屋を通りすぎて、虎ロープを探します。
なかなか虎ロープがありません。
見つけたら、なんと断崖絶壁。これは無理です。
もっと進むと
なんか違うんじゃないか、、
と思いながら入っていきました。
あたりはのり面のある道がずっと続いてたので、やっぱりここじゃないみたい。と思っていたら、
ちいさい水晶のクラスター発見。
こののり面ほればなにかあるんじゃないかとおもったんですが、本当のポイントを見つけるぞ!っと言われて、断念。
私は我慢できなかった空腹を訴えました!
それはもう必死です!
朝はポップコーンしかたべていません!笑
結局、そこでお昼御飯
食べ終わり、どこまでいっても見当たらないので引き返しつつ探すと、
これ?笑
熊出るの?
立ち入り禁止はなかったので渋々オッケーもらって中に入ります。
坂が急でハアハァ
すると、沢が見えてきました!!
これが渦の沢だ!!
これは上からとった写真ですが。
教えて頂いた、目印の岩に生えた木。
しばらく沢を登ると急斜面の上に坑口を発見。
あっこまで行くのかぁ、、
でも、斜面に転がる無数の磁鉄鉱を見て上ってみました。
ツラい。
ズザザザーとすべりおちそう。
小さい磁鉄鉱の群晶、
孔雀石も発見しました。
でもここには水晶や、ベスブ石、りんかい石はありません。
ネットで調べると半分以上上の沢のてっぺんにいろいろ転がっているとのこと。
うげー、更に上るのかというのと、
もう時間は14時。
そしてバスは16時10分。
降りる時間を考えるとあと少ししか登れません。
とりあえず行けるところまでいってみます。
だんだん花崗岩が多くなってきました。ところどころ大理石の割ったあとなどを発見。
小さな水晶のでっかいクラスターも発見。
もうちょっといってみたいと思いつつ時間の関係で断念。帰りは途中滑り台の要領で滑って降りたところもあるし、すってんころりんするところもありました、、
ようやっとバス停中津川について、少し休息です。
疲れすぎて頭痛が、、
前日興奮して眠れなかったからかな、、
ロキソニン服用。
バス停付近には、宿泊施設があるため、今度来たときはここに泊まろう!と思いました。
西武秩父までバスで戻り、タクシーで旅館へ。
なんと荒川のそばの旅館でした。
なんともレトロです。
あの花ではかかせない、秩父橋の下に位置する旅館です。
部屋に案内されるとドアと壁の間に隙間がある、、
でも、食事もお風呂も最高でした。
春の旬ものを沢山いただけて
しかも瓶ビール一本サービス!
大滝寺源泉です。
戻って、
今回の反省点は、装備が『甘すぎる』です笑
登山靴を買うこと、ちゃんとしたリュックサックを買うこと!
同行してくれた、彼氏に怒られました笑
よかった点は間違えて入ったところで水晶をゲットできました。
もうちょっと探りをいれたいです
あの花の聖地巡礼で先輩と二度といったことがありますが、今回は秩父鉱山が目的です!
6:50発レッドアロー号は予約せず乗ろうとしたら満席一本あともそのあともそのあとも満席、、、
はやく起きた意味、、、

仕方ないので快速急行で向かいます。
予定の二時間遅れで中津川のバス停に着きました。
まあ車窓も楽しめたので、よしとします☀
で、石ともさんに教えて頂いた
バスの回転広場の奥に進み、廃屋を通りすぎて、虎ロープを探します。
なかなか虎ロープがありません。

見つけたら、なんと断崖絶壁。これは無理です。
もっと進むと

なんか違うんじゃないか、、
と思いながら入っていきました。
あたりはのり面のある道がずっと続いてたので、やっぱりここじゃないみたい。と思っていたら、


こののり面ほればなにかあるんじゃないかとおもったんですが、本当のポイントを見つけるぞ!っと言われて、断念。
私は我慢できなかった空腹を訴えました!
それはもう必死です!
朝はポップコーンしかたべていません!笑
結局、そこでお昼御飯

食べ終わり、どこまでいっても見当たらないので引き返しつつ探すと、

これ?笑
熊出るの?

立ち入り禁止はなかったので渋々オッケーもらって中に入ります。
坂が急でハアハァ

すると、沢が見えてきました!!

これが渦の沢だ!!
これは上からとった写真ですが。

しばらく沢を登ると急斜面の上に坑口を発見。
あっこまで行くのかぁ、、
でも、斜面に転がる無数の磁鉄鉱を見て上ってみました。
ツラい。
ズザザザーとすべりおちそう。

小さい磁鉄鉱の群晶、

孔雀石も発見しました。
でもここには水晶や、ベスブ石、りんかい石はありません。
ネットで調べると半分以上上の沢のてっぺんにいろいろ転がっているとのこと。
うげー、更に上るのかというのと、
もう時間は14時。
そしてバスは16時10分。
降りる時間を考えるとあと少ししか登れません。
とりあえず行けるところまでいってみます。
だんだん花崗岩が多くなってきました。ところどころ大理石の割ったあとなどを発見。

小さな水晶のでっかいクラスターも発見。
もうちょっといってみたいと思いつつ時間の関係で断念。帰りは途中滑り台の要領で滑って降りたところもあるし、すってんころりんするところもありました、、


ようやっとバス停中津川について、少し休息です。
疲れすぎて頭痛が、、
前日興奮して眠れなかったからかな、、
ロキソニン服用。
バス停付近には、宿泊施設があるため、今度来たときはここに泊まろう!と思いました。
西武秩父までバスで戻り、タクシーで旅館へ。

なんと荒川のそばの旅館でした。

なんともレトロです。
あの花ではかかせない、秩父橋の下に位置する旅館です。
部屋に案内されるとドアと壁の間に隙間がある、、

でも、食事もお風呂も最高でした。
春の旬ものを沢山いただけて
しかも瓶ビール一本サービス!


大滝寺源泉です。
戻って、
今回の反省点は、装備が『甘すぎる』です笑
登山靴を買うこと、ちゃんとしたリュックサックを買うこと!
同行してくれた、彼氏に怒られました笑
よかった点は間違えて入ったところで水晶をゲットできました。
もうちょっと探りをいれたいです
