こんにちは

SETAGAYAKU OYAMADAI
☆転写紙や絵の具を使った食器アート☆
ポーセリンアート・ポーセラーツの
ほぼ紹介制
自宅サロン☆salon de CLARICE
の

MAYUセンセ~です

5月もよろしくお願いいたします♡
今日は自由ヶ丘で定期開催
出張レッスンでした!
なななんと!
栃木から2時間半かけて
いらして下さった方が。
感激です(´;ω;`)
広がるご紹介の和♡
感謝の気持ちでいっぱいです。

沢山お作り頂きました~♡
・・・からのTWGでティータイム
出張レッスン先でお会いする皆様
だいだい転写紙を使った食器アートを
ご存知でない方ばかりで(^_^;)
毎回感動して頂いております



※転写紙を台紙からスライドさせるくだりです
一方で、
ポーセラーツ
飽和状態?とか言われているそうですが
MAYUセンセ的には
日々、新たな可能性を感じてます。
初めて挑戦して下さった方が
また、やってみたい!と
楽しんで頂けるように
がんばりたいです~~



ではでは
作品紹介は講師作品(^_^;)
インストラクターカリキュラム
転写紙コース
転写紙のことを深堀りして10課題。
ライセンスを取得すると
新たな可能性が見えてくる!かも~~

アレンジトレイです。
寸法通りのリースを作りつつ
転写紙の分解構成を学びます。
バクっとした説明ですが
ちょ~~~っとイビツですが
茎を結んで繋げたリースのイメージで
制作してみました

現在転写紙コースの生徒様は3名
既にアレンジトレイ終えられていますが

今後お申し込み頂く生徒様の
参考になれば~~

そしてティーフォーワンです。
単色転写紙の曲面に貼る方法
ポットとソーサー柄を繋げて貼る方法
その他色々学べます。
蓋の貼り方とか
持ち手の貼り方とか
ポイントありあり。
ソーサーのベタ貼りも
何げに大変です。
暖かい季節に貼ると楽です(笑)
単色ピンクに
ガーリーフラワーアッシュの組み合わせ。
(アレンジトレイと転写紙同じにしました)
メルヘンなティーフォーワンが完成しました(笑)
MAYUセンセぽくないですね

普段 選択肢にない作品にトライすることで
新鮮な気持ちで学べるかと思われます☆
可愛いです~(笑)

伝えることで生徒様から
学ばせて頂いてます

転写紙奥深いです

不安定なご時世の時は
内面の充実に取り組むと
穏やかな心でいられます。
きっと良い未来は来る。
必ず

お読みいただきありがとうございました。
いいねありがとうございます。