こんにちは
ポーセリンアート・ポーセラーツの自宅サロン
salon de CLARICE主宰のmayu です。
ご訪問ありがとうございますm(_)m
平常心でいられない~
つい先ほど手元が狂ってfacebookの投稿を削除したばかり
何回かやらかしているのですが、今回はお誕生日のお祝いメッセージ
だったので、つくづく自分のアホさ加減に腹を立てるというか
呆れるというか。。。
facebookは削除=消去なのですね。昔は復活できたみたいですが
ゴミ箱はなくて 完全消去か。。いいんですけどね。
自分がアホなだけですから。。。。
では生徒様の作品紹介です
こんな詰めの甘い先生に、しっかりとついてきてくれる、
インストラクターコースの生徒様の作品です
まずは
カリキュラム10回目
マスキングテープを使った作品です。
カタログの見本を参考に製作してくださいました。
美しいスクラッチの入った緑のラインがインパクトあります!
そしてスポンジングも丁寧です。
見本を参考に製作して頂くとテープの貼り方やスポンジングのコツなど、
技術面でのお話が中心になってよいなぁと最近思い、課題に取り組む前に
テキストを参考にしていただくことをオススメしています(例外もありますが)
カリキュラム11回目
耳付き長角トレー
マスキングテープ、シート、ステンシルシート全部使うのと
スクラッチを入れること。 というわけですが、
これもお見本を参考に製作して頂きました。
どこにステンシルシートを使っているか、テープやシートも
一目瞭然です。
スポンジングもキレイ!!
カリキュラム12回目
3枚のタイル 3種の下地処理をした上絵付けです。
それぞれの下地処理の特性を確認し、イリス絵の具で描いて頂き、
仕上げにセラミックペンシルを施して完成です。
魅力的で簡単?そうな素材をググりまして
製作して頂きました。
水彩画のような素材が取り組み安いと思います。
下絵を慎重に写し、
絵の具をよく練ること。水でぼかしながら描くとキレイです。
まだ細い線を使ってメリハリも。
セラミックペンシルは力を入れすぎるとせっかくの下絵が剥がれますね~
実は私は当時製作した課題がいまひとつで(´Д`;)
インスクターコースの生徒様を受け入れる際に作りなおしをしました。
(もちろん課題はクリアしていますが見本として最適かどうかは別次元の話)
ライセンスをとるなら後々生徒様のお見本になるような分かり安い課題を
製作するべきだったと反省してます。
ポーセラーツはとっても楽しいクラフトですが、
ライセンスって、そんな簡単なものじゃなないよね~と日々反省&精進です。