今日は天気も良かったので、Ninja250でいつもの峠に走りに行ってきた。そこで、Ninja250のハンドリングについて、自分が思ったことを短く書こうかと思う。
でもまず、このNinja250はカスタムを施している。それはハンドルをフロントフォークにつけるタイプのセパレートハンドルにしてる、フロントフォークの突き出し量を3mm増やしている、バックステップに交換、ハイスロットルを装着といったもの。だから、今回書くNinja250の特性は、本来のNinja250の特性とは異なる可能性がある。
Ninja250はCBR600RRと比べ細いタイヤを採用しているから、バンクさせるのがとても軽く感じた。また、左右への切り返しも、そう言った理由からしやすくなっている、アクセルワークでも体重の移動でも切り返しができる感じ。
ハンドリングそのものはCBRがセルフステアが強く、フロントからぐいぐい曲がっていくような感じだったのに対し、Ninja250はセルフステアが弱く、CBRと比べると旋回の中心がリア寄りな気がする。これは好みの問題にはなるけれど、俺はNinja250の方がニュートラルに感じて好きなハンドリング。CBRは俺にはどうしても疲れてしまう。
今日は峠を走ってみて、Ninja250はとても素直なバイクだという印象を持った。ただただ楽しく走っていれば、自然とリアタイヤは端まで使え、コーナーでは膝を擦ることができるだろう。
※写真の場所は「峠」ではありません