ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

本日は小学校や保育園の連絡帳管理のおはなしです乙女のトキメキ

 

我が家は3人の息子がおり、長男は小学校、次男三男は保育園に通っています。

毎日3人分の連絡帳やおたよりのチェックや記入は結構大変ですアセアセ

 

しっかり管理して忘れないよう試行錯誤しましたが、現在はこんな感じで落ち着きました!


無印のポリプロピレンファイルボックス1/2、ペンポケット、仕切り付ポケットを使用しています乙女のトキメキ




仕切りポケットには連絡帳チェックの時に必要なものを入れています。


・ボールペン

・名前ペン

・体温計

・みましたハンコ

・マスキングテープ

・学童休みますカード


マスキングテープは子どもへのメモや連絡帳になにか貼る時に使用しています乙女のトキメキ

 

ダイニングテーブルの上にこのセットを置いておき、子ども達が帰宅したら自分でこのケースに入れてもらいますOK


朝はこのケースが空になっていたら忘れ物なしです電球 1/2サイズなので、連絡帳がしっかり見えるのがポイント指差し通常サイズのがスッキリ隠れるのですが、見えなくなってしまうと忘れてしまいます…!(私はえーん)


 

おたより類は基本的にすぐスキャンして破棄していますが、提出が必要なもののみ一時置き場として使えるよう、透明ファイルをカットしてはさんでいます乙女のトキメキ


平日はダイニングテーブルに出してありますが、土日や来客がある時はクローゼットに置いてテーブル上はスッキリするようにしています爆笑



連絡帳置き場に困っている方の参考になったら嬉しいです飛び出すハート




最後までご覧いただきありがとうございましたニコニコ



私の愛用品はこちら↓