デレク通信

デレク通信

日々の生活や、仕事のこと、時々犬のこと、ウサギのことを
自由気ままにアップします。

Amebaでブログを始めよう!
近くておいしい蕎麦。
長沼にある、十哲さん。
農協の直売所の中にあります。
写真付きのメニューです。


天麩羅蕎麦を注文しました。
中に、りんごの天麩羅もありました。
お蕎麦は、やや固めですが美味しくいただきました。


本日、信州 高遠のダルマ市。
御利益あるように、金のだるまさん。

そして、龍神破魔矢。日光 大猷院で購入しました。一生供えられるとのことです。
葵の御紋。矢を上に向けるか、玄関の外に向けるようにとの事。
説明が上手でつい購入しました。
まだ、目が入ってません。
これからです。
家族の御守護、諸願成就。



今年の組合の栃木の全国大会(6月)の下見ツアー。

当日の横断幕。


観光コース。宇都宮と言えば、大谷石。
大谷石の地下へ入る入口です。

中はかなりの寒さです。

映画のロケやコンサートに使われます。


翌日は、日光です。
ふたらさんと読むのそうです。

御仮殿。日光東照宮に何かあった時は、こちらで御参りできるようにとの事です。
地元の方、もしかしたら、本殿より重要なのでは?ミステリーです。

到着しました。観光客が一杯で身動きできません。


そして昼食。
昼は、すぐお隣のレストラン、明治の館。
ノスタルジックな建物で、中も明治の洋館がそのまま残ってます。
最近では、タカトシも旅番組で訪れています。

定番のハンバーグ。

デザートです。サプライズです。かなりの量。




お土産は、水羊羹。
福井県にも有りました。冬にこたつで食べるそうです。日保ちがしないため、早めに食べなければならないとの事です。


所用があり、福井県まで。

時間があったので、東尋坊まで来ました。
流石に、あまり観光客のかた、少な目です。

吹雪の日本海。

波が高くて、下まで降りる人はいません。




ソースかつ丼です。

ソースかつ丼で有名な、ヨーロッパ軒。

ソースかつ丼です。かつ3枚です。

ミックス丼。
常連客で一杯です。
福井を堪能しました。
ようやく最後の新年会。

中国大使婦人、長野県知事など有名な方々。
新聞社の取材もあります。
2020年、東京オリンピックの中国選手のホストタウンでもあり力が入ります。
東京グラフィックサービス工業会の新年会。
上野の東天紅。

あまりにも人が多くて大変です。
帰りの新幹線、乗り過ごさないように注意ですね。
春風亭柳橋さんを中心とした、落語会。
今日は、お得意の 芝浜です。熱演です。

これから始まります。

懇親会。
笑う門には、福来るです。


締めは蕎麦で?

変わらぬ、戸隠蕎麦です。

何と、外国語版。
インバウンドです。


1年間なんとか無事に今日まできました。

しかし、今年は日本中が災害に見舞われ、西日本豪雨災害の復興が終わらないうちに、北海道地震と続きました。
大変な1年でした。


まずは、善光寺さんに、お礼参り。
静かです。1年間無事にこられました。

参拝客まばらです。


おみくじです。

小吉。まずまずです。
おみくじは、常にプラス思考で吉ですね。


ようやく1年が無事に終わりました。


周防大島のTさんからミカンをたくさんいただきました。
中に周防大島のカレンダーも入ってました。

瀬戸内海の太陽を浴びたおいしいミカンです。


周防大島の風景が満載です。
瀬戸内海の温暖な気候の島で、旅してみたいですね。