サムネイル

こちらの記事は
奈良県奈良市

【興福寺】

INDEX記事です看板持ち


※記事の日時=投稿日時です
画像や動画の流用は固くお断りします




概要

所在地

〒630-8213

奈良県奈良市登大路町48


創建

669年(飛鳥時代/第38代天智天皇在位期間)


開基

藤原不比等


山号

なし


宗派/寺格

法相宗大本山


境内

※境内には館内•堂内含めトイレがありません

(最寄りは五重塔前の公衆トイレ)


 中金堂

2018年復元

興福寺伽藍の中心で最も重要なお堂指差し


 [国宝]五重塔

釈迦の舎利を納める墓標

令和大修理中

興福寺の五重塔は、天平2年(730)興福寺の創建者である藤原不比等(ふひと)の娘光明皇后の発願で建立されました。その後5回の焼失・再建を経て、現在の塔は応永33年(1426)頃に再建されました。日本で2番目に高い塔で、古都奈良を象徴する塔です。


 東金堂



 国宝館






関連記事

奈良市INDEX