本日は名古屋市にある名城大学薬学部にて、

東海漢方協議会に出席しておりました。



毎月こうして、濃い研修を受けております。

普段アウトプットの機会が多いわたくしです。

ありがたいことだと

感謝しております。



と共に、インプットの

時間を大切にしています。



私は自分に対しての先生に・・・

厳しいです(*^-^*)






私を想って信頼くださるお客様、

生徒さん方に

ハンパなことをしたくはありません。



私にとってお客様、生徒さんは

そんな大事な存在です。


だから、私自身の血肉となる

中医学の研修に

妥協ができない。






本日は皮膚科の漢方症例

そして、

五臓の中から「腎」についての研修を深めておりました。




鍼灸師で漢方薬剤師の

林誠一先生の講義は

ユニークな中に、

真意があり、一つ一つの言葉を

書き留めています。


だから、研修ノートやテキストは

すごい状態です(*^-^*)






本日の皮膚科についての講義は

はじめましての「田代先生」



約2時間の講義でしたが、

様々な皮膚の状態における

漢方症例がみえてきました。



これから中医アロマと漢方薬店(喫茶コーナー有)へ

進むにあたり、

大変意義ある講義でした。



本日の漢方症例を

中医アロマに繋げ、

そして、食養生にもつなげ、

4月からのアトピー養生スクールで

お話しさせていただきます。






今週、木曜日は東京で

アトピー養生研修です。

講師は



札幌からお越しの

まつもと漢方堂の松本比奈先生。



アトピー養生では

トップクラスの先生だと私は判断し、

自分の師匠だと勝手に決めて(*^-^*)



中身の濃い(濃すぎる)授業を

受けて参ります。

マンツーに近い授業で、

叩き込んでくださっています。






今朝、4月から開催するアトピー養生スクールへ

お問い合わせが参りました。

大変興味をもってくださり、

ありがたく思います。




皮膚病・・・アトピー性皮膚炎はなぜ難しい?

それは・・・



皮膚だけを見ていても治らないから。



皮膚は内臓の鏡だという言葉は有名です。

中医学をもとに、

一つずつ紐解き

皮膚だけではなく全体を診る(*^-^*)






わたしにとっても大きなテーマ。皮膚病。



今日の田代先生や

私の師匠、松本先生は

一喜一憂することなく、

どっしりと構えて、患者を診ています。


私はその眼がほしい。

腰を据えていくしかない。



そう気持ちを新たにできた

今日の研修です。

今から、復習いたします。



本日もありがとうございます。

雨の名古屋。

寒さが増しますね。


みなさま、暖かくして(*^-^*)

おやすみなさい。




中医アロマスクール・サロン名古屋「ASUNARO」

耳つぼジュエリースクール・サロン名古屋「ASUNARO」  
 
名古屋市千種区朝岡町3-86-2 ハイネス四ツ谷2F
 
 ☎ 052-753-6789

メール  asunaro.s.y@gmail.com
 (メールでご予約のお客様・生徒様は必ず携帯電話の番号をお願いいたします。
着信拒否設定をされていらっしゃる方にこちらから返信できませんので、
よろしくお願いいたします)
 
ホームページ
 
 ブログ・中医アロマ
http://ameblo.jp/chui-aroma-asunaro/
 
 ブログ・耳つぼジュエリー
http://ameblo.jp/asunaro-mimitubo/

 

中医アロマ協会HP
http://tcm-aroma.com/