梅雨入りしてからというもの、なかなか外に遊びにいくのも億劫なので
とりあえず、DVDや本で楽しもうかな~なんて思ってます。
というのは実は後付けで、こないだ欲しい本があってamazonを覗いてみたら、
たくさん欲しい本が出てきて、結局4冊、そして昨日電話で良子に勧められた本を1冊、
計5冊の本と、先週末BOOK-OFFでも本を1冊買ったので
結局いっきに6冊も本を買ってしまいました。
そういう気分の時なんかも。
で、こないだのTSUTAYAの100円キャンペーンで、DVDを9本も借りてしまった。
全部見るのは不可能なので、とりあえずそのうち3本はPCにうつして、
あとの6本は見ようと決意。珍しく、海外ドラマでも、、、と思い、『Glee』観てます。
ハマッたとまでは言えないものの、面白いのは面白い。
(ハマったといえば、ハーパーズアイランド の方がハマったかな。。。w)
Gleeはめっちゃアメリカンなストーリーやけど、歌ってるシーンとか迫力あるし、
なんと言っても気楽に観られるドラマで、自分が経験してない“青春”っていうやつも
疑似体験できるしで、なかなかオススメ。
このドラマと途中まで観てる映画が2本。
途中まで読んでる本が3冊。 頭ぐちゃぐちゃなるって~~。
でも飽き性なので、いつも本読むときは2冊くらいは同時進行してます。
お風呂用と電車用、、、とか。 そして最後まで読まない本もしばしば。
本好きな人が聞いたら怒りそうな邪道な読書の仕方やな。w
基本的に小説とかじゃなく、自伝とかルポを読む事が多いので
始めから読み始めても途中抜かしたり、最後先に読んだり、好きな章だけ何度も読んだり。
あと、最近気づいたのはやっぱり読書って大事。
語学のボキャブラリーを増やすには読書が一番やし、話が面白い人は趣味が読書って人が多い。
私は今は基本的にそんなに読書するほうではないと思いますが、
子供の時はそれはそれは本が大好きな子で、『こまったさんシリーズ』や『わかったさんシリーズ』は
多分その当時の分は全部読破してるはず。(知ってる???懐かしい。。。)
そのおかげで、学生時代『国語』や『現代文』の成績は勉強しなくてもそこそこやったし
作文とか、感想文とかも周りの友達が嫌がってるほど嫌いではなかった。
というかちょっと好きやった・・・・(今、ブログが続いてるのもそのおかげ??)
っていう事で、私の英単語のボキャブラリーを増やすには本を読むしかないと思い、
英語の本も3冊買いました。 でも途中で断念しては意味がないと思い、
絶対簡単なやつにしようと、『SATC』と『Confessions of a Shopaholic』を先に購入。
(ミーハーすぎて人にはあまり言いたくない・・・・)
両方とも映画・ドラマを観たし、こういうガールズトーク的な話は簡単な文章が多いに決まってる・・・・
少なくとも哲学や、歴史や法律の本よりかは。女の会話なんてだいたい全世界共通やからね。。。
そして昨日タイムリーに良子と電話中に、映画の話になり
『P.S I LOVE YOU』は映画より本の方がいいよ。英文でもすごい簡単!と
教えてもらったので、その場でポチリ。
今読んでるのは置いといて、届いたらコレから読もう!w
ちなみに、今まで色んな人に言われてきたことなんですが、
英語の本を最後まで読むコツは『分からない単語が出てきても、調べずスルーする』ことだそうです。
納得! 昔『The Beach』読んでるとき、けっこう調べてうっとおしくなって途中で止めたっけ。
で、なぜこんなに長々とダラダラとコツコツとこんな記事を書いてるかというと、
最近、再確認したんです。 Amazonの素晴らしさを・・・・・
別にAmazonから一切マージンもらってないのでここまで勧める義理はないんですが、
やっぱいいよね、Amazon。 いつもAmazonで古本を買ってるよ~
送料は1冊につき250円かかるねんけど、ま~とにかく安い!
(何冊買っても1冊につき250円かかる・・・)
例えば、こないだ買った本なんかほぼ新品で、初めに買ったときに付いてる葉書まで挟まってる状態の
1400円の本が驚愕の47円でした。 47円よ。47円。 送料入れても300円。
それは日本の本やってんけど、洋書なんてあのペラッペラのわら半紙やのに日本で買ったら
1300円はするやん。 それももちろん物によるけど、『SATC』なんかは50円くらいやったよ~
買い方はというと、、、、、
まず普通にAmazonのページで欲しい本のタイトルなり著者名で検索。
そしてその本のタイトル下の大きな値段ではなくココに注目!!!
ピンクで○付けたところ見てみて~~!これが古本の値段。
この商品は新品では1575円がなんと古本では1円から用意されてます。
古本って言ってもBOOK-OFFくらいのキレイな古本やし、全然問題ない!
まあ知ってる人にしてみたら当たり前の話なんですが、アナログ人間の良子がBLOGに
買い方解説してというので一応書いてみました。w
もちろん色んな古本屋がAmazonを介して、提供しているので、どんな大型の本屋行くよりも品揃えはイイし、
みんな~~絶対本は本屋で買ったらあかんですよ~
Amazonさま~~~一生付いていきますっ!