我が家の後悔ポイント③・・・あったら良かった!クックコンセント | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

おはようございます!

路面から雪が消えてほっとしていますカナヘイうさぎ
週末にはまた雪の予報ですけどね・・・あんぐりうさぎ
あ、週末はまたすみりんの見学会でした。
私は野暮用で留守にするので夫を仕込まねばなりません。笑

さて。
新居での生活ももうすぐ1年になるのですが、
住んでみて感じた後悔ポイントをあらためて追記しておきます。

我が家の後悔ポイントは住友林業に対する不満ではなくて、
施主である私たちの考慮不足ですので、
そこだけはご理解いただいた上で読みすすめてくださいねとびだすうさぎ2サッ

過去記事はこちら。


さて、3つめの後悔ポイントは、いわゆるクックコンセントです。
キッチンの天板の立ち上がりの壁につくコンセントですね。

私、決して料理が嫌いなわけではないんですけれども・・・
かといって、料理好きと自称するほどでも、ましてや料理上手でもありませんショックなうさぎ
賃貸時代、キッチンに立つ時間も必要最低限でしたしねあせる
長距離通勤や残業で、むしろ夫のほうが長かった!・・・かもしれないくらいです。笑

なので(?)、家づくりにおけるキッチンの仕様の興味関心が薄くって
ほぼほぼ標準仕様のまんま。
むしろマイナスオプションで浄水器なくしたくらいでしてあんぐりピスケ

そんなわけでクックコンセントなんて思い至らなかったし、
脳みそかすめたとしても、さして気にも止めずに仕分けていた気がします。

そんなわけでザ・標準な我が家のキッチン・・・
天板のフラワープリントは数少ないオプションですカナヘイ花
差額ゼロですけどね。笑

{48CDCEA3-12BC-4794-929C-4115C9969518}


ですが。
新居になると、あれやこれやとキッチン家電が増えるものでして・・・とびだすピスケ1
ハンドブレンダーやホームベーカリーを使うとき、
ここにクックコンセントがあったらなぁと思いますとびだすピスケ2

チェスターフィットの上にはあるんですけれども、
微妙に長さがぎりぎりなのと、
樹立している一升瓶を倒しそうになるのとで、
ちょいと不便なんですよねとびだすうさぎ1

まぁ、常時つなぐわけでもないですし、
使うときだけ延長コードで問題は解決できるので、
結局は差額との相談になったかなぁとは思うのですが。
もうちょっと真剣に検討してもよかったかなと思いますとびだすうさぎ2サッ

クックコンセント忘れてた!とか、よく考えてなかった!とか、
そんな方のお役に立てれば幸いです。



音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜