田舎に嫁ぎました。

田舎に嫁ぎました。

11歳年下の夫、3歳の息子、0歳の娘、ネコ2匹と暮らしているミドフォーです。義祖父母と2年同居後、現在は同居解消し車で5分の距離に住んでちょこちょこ様子を見に行っています。
日常のあれこれを呟くブログです。

11歳年下の夫、義理の祖父母、ネコとの日常を綴る日記です。

11月に入り朝晩が寒くなってきましたダッシュ





前回の投稿から少し時間が空いてしまいましたが、前回ブログを書いた凹んだ日は夕食作りを放棄することにしててへぺろ夫に「お寿司食べに行きたい!!」とLINEしてOKをもらったので、急遽義祖父母も誘って回転寿司に行きましたラブラブ






妊娠中はお寿司を避けていたし娘を出産後もなかなか行けなかったのでとっても久しぶりのスシロー。






最近になってお寿司を食べられるようになった息子も、お寿司大好きな義祖父母も、とっても喜んでくれて楽しい夕食となりました。

(娘は直前に授乳して行ったので、私の腕の中でずーっとニコニコ大人しくしてくれました照れ


大人4人+幼児1人分でちょっと出費は痛かったけど行ってよかった。私の気持ちもスッキリ晴れましたキラキラ





ということで凹んだ心は割と早く浮上していましたが、日々のバタバタでブログから遠ざかって約2週間。


紆余曲折?あって私は昨日まで発熱で伏せっており、病み上がりです笑い泣き






-.-.-.-.-.-.-.-.

2週間前、息子が保育園で大きなさつまいもをもらってきました。





最近YouTube kidsでお料理やお菓子作りの様子をよく見ている息子は、私がキッチンに立っていると「手伝いたい」と寄ってきます。

普段は朝食の卵料理の一部の工程をやってもらっているのですが、時々休日にホットケーキやゼリーなども一緒に作っています。





せっかく大きなさつまいもをもらってきたのでこれでお菓子を作ろうか、ということで、その週末に息子とスイートポテトを作ることに。





息子は、茹でたさつまいもをつぶしたり、生クリームや砂糖を混ぜたり、焼く前に成形したり…





今まで作ったゼリーやホットケーキと比べると工程が長いので、まだ3歳の息子は途中でちょっと疲れて若干飽きはじめていましたが笑、なんとか最後まで手伝ってくれましたニコニコ





(※芋の形は息子には難しそうだったので、丸型に。焼き立てをみんなでパクパク食べてしまい、冷やす分はこれだけしか残らなかったダッシュ



焼き上がったスイートポテト、見た目はイマイチですが笑、とっても美味しかったですラブ

(普段私が作るとカロリーなどを考えて生クリームを牛乳にするなど材料を代用することが多いけれど、今回は息子が一緒に作るので絶対美味しくできるようレシピのアレンジをしませんでした。)






「美味しい〜ピンクハートピンクハートピンクハート」とお代わりもして食べた息子は、ついこの前まで「さつまいもあんまり好きじゃない…」とか言っていたのに「また作りたい!!」と大満足だったみたいですウインク







そんな矢先、義祖父母から「畑でさつまいもがたくさんできたから次の三連休に芋掘りしに来ない?」とのタイムリーな嬉しいお誘いがキラキラニコニコ






もちろん二つ返事で行くとお返事し、翌週の日曜、連休の中日に芋掘りへ。






事前に義祖父がツルをいくらか切ってくれていて、当日は義祖父がシャベルで土を掘ってくれたところを息子がかき分けて見つけた芋を引っ張ると…







大きなさつまいもがゴロっと出てきました爆笑





力いっぱい引っ張る息子がこけないように夫か私が体を支えてあげて、息子は土まみれになっていたけどすごく楽しそうで、終わってからもずっと「楽しかった!!」と繰り返していましたおねがい






いくつか分けていただいたさつまいもでまたスイートポテトを作ろうね、と言っていたのですが…





その日の夜から私の腰が悲鳴を上げましてガーン





というのも、私はそろそろ体型を戻したいと先月からプチダイエット&筋トレを始めており、芋掘りの二日前にちょっと頑張って筋トレをしたため下半身が筋肉痛だったんです。



それに加えて、娘を抱っこ紐でおんぶしながら義実家から畑まで歩き、立ったりしゃがんだりしながら芋掘りをサポートし、その後義実家のキッチン(昔ながらのシンクで高さが低い)で夕食の鍋の準備をし、食事中は中腰で鍋の取り分けなどをし、食後の片付けをし…






腰を痛めましたガーンガーンガーン






翌日の休日も、まぁ腰が痛い。特に、屈むと痛すぎて気分が悪くなるレベルです。





ちょっと体の疲れも出ていたので、その日無理をしなければよかったのですが、眠気を我慢して夜更かししたことも祟って、






翌日の火曜日、38度の発熱えーんえーんえーん






少し前に娘→息子の順番で1日ずつ熱を出していたので、その菌が回ってきたのかもしれないけどアセアセ

きちんと睡眠をとって無理していなければ防げたような気がします…





特に風邪らしき症状はなく、ただただ頭と喉と関節と腰が痛い。特に腰が、ありえないほど痛いもやもや

ちなみにここ数年、発熱すると必ず腰痛が出ます。(出産で腰(骨盤?)が弱ってしまったのかなショボーン)その発熱による腰痛と芋掘りで痛めた腰痛のダブルパンチドクロ魂ドクロ魂






こうなると困るのが、息子の保育園送迎。

娘を家に置いていけないので毎日抱っこ紐に入れて送迎していますが、腰が痛すぎて抱っこ紐が無理えーんやむをえず車で送迎するけれど高熱で運転もきついもやもや


こういう時、送迎だけでも夫にお願いできたら助かるのだけれど、送りを夫にお願いすると始業時間に間に合わず遅刻になってしまうのでお願いしづらい。できても1日しか頼めない。(お迎えは16時半なのでもっと無理。)





体調を崩すといつも思うことだけれど、私が元気なことが前提に成り立っている生活だなこりゃ…タラー







二日ほどで熱が下がり、今日やっと普通に歩ける程度に腰痛もマシになりましたアセアセニコニコ


ぶり返さないように気をつけようと思います。







次回のブログはそろそろ手帳の話でも書きたいなぁ。