こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます♪

 

 

私が初めて就職したのは

宝飾業界でした。

 

 

そこで…

 

 

ジュエリーが

汚れやすいこの時期に、

おすすめのお手入れ方法を

ご紹介したいと思います!

 

 

今回はプラチナと

18金のイエローゴールド・

ホワイトゴールド・

ピンクゴールドを対象とし、

(14金・10金のイエロー/ホワイト/ピンクゴールドも含む)

 

 

なおかつ

ダイヤなどの水で洗浄しても

大丈夫な石のお手入れ方法です。

 

 

 

どこで素材を確認するかというと…

 

 

 

 

ネックレスならチェーンの留め具の

プレートに素材の刻印があります。

 

 

ちなみにプロはこの段階でチェーンだけでなく

トップ(飾り部分)の裏を見てその刻印も確認しています。

チェーンとトップの素材が違うことはよくあります。

 

 

刻印は色んな表記の仕方があります。

 

プラチナ:Pt、Pt850、Pt900など

18金イエローゴールド:K18、K18YG、AU750、750

18金ホワイトゴールド:K18WG

18金ピンクゴールド:K18PG

※金の含有率により数字の表記が変わります

 

 

もし刻印が無い場合は、

今回のお手入れ方法は

おすすめできませんあせる

 

 

刻印がない=メッキの可能性大

 

 

なので水や摩擦をかけるような

お手入れは不向きです。

 

 

では、

早速お手入れしていきましょう!

 

 

用意する物は、

 

・食器用の中性洗剤

・器

・歯ブラシ

 

少量の洗剤を水で薄めたら、

ジュエリーを浸すだけ。

 

 

 

さらに浸しながら歯ブラシで
ダイヤなど石を磨きます。
 
 

 

 


裏側もしっかり磨きます。
 

この磨くときのポイントは、

表面だけでなくサイドも

しっかり磨くこと。

 

 

 

 

石がセッティングしてある裏側に

光を通すための小さい穴が

あるのですが、

 

 

 


そこに歯ブラシを1本でも

2本でも入れて磨くと、

石の輝きに差が出ます。

 

 

 

 

すごーく地道な作業ですが、

夏は日焼け止めや

ハンドクリームなどで

裏側って結構汚れるんですよ…汗

 

 

磨き終わったら、

水を変えてまた浸しながら

すすぎ洗いすればOK。

 

 


その後は、

軽く水滴を拭いたら自然乾燥。

 

 

 

 

どうしても

落ちきれない汚れもあるので、

 

ときどきジュエリーショップで

超音波洗浄機で洗浄して

もらうと良いでしょう。

基本的に無料です。

 

素材の確認や石にグラつきがないか

チェックを怠る店員さんも見かけるので

注意して下さい。

 

 

※超音波洗浄機にかけられない

 石もあります。

(エメラルドなど硬度が低い物)

 

 

夏場は、

ネックレスが特に汚れやすくなります。

 

皮脂や汗、

そして日焼け止めなど。

 

 

汚れたままだと、

せっかくのジュエリーの魅力も

半減してしまうのでぜひこの機会に

お手入れしてみてくださいねニコニコ