
もうすぐ2月も終わり、そろそろ春を感じる季節になりましたね

昨年と違い、東京は雪も少なく過ごしやすかったですね

私が今とってもおすすめしたいもの
それは・・・甘酒です!
私はかれこれ4年位飲み続けてます

甘酒は酒粕からできるものと米麹からできるものと2種類ありますが
米麹からできる甘酒を断然おすすめしますビックリマーク
酒粕からできる甘酒はお砂糖を入れて作りますが
米麹からできる甘酒はお砂糖を入れなくても麹の甘さで充分なんです

甘酒×豆乳の効果
飲む点滴と呼ばれるほど栄養満点な甘酒
豆乳はイソフラボン

女性ホルモンに似た働きで有名ですね

この甘酒豆乳は相乗効果で素晴らしい栄養ドリンクに

また、どちらかが苦手という方にも
お互いのクセが取れて飲みやすくなりますよ

甘酒の効果
①美肌・美髪
甘酒に含まれる麹酸がとにかくスゴイ

この麹酸は、メラニン色素を作っている細胞の働きを抑制してくれる効果があり
シミやそばかすを防ぎ、美肌効果があります
また、頭皮を若返らせて美髪をつくるとも言われているようですよ
②ダイエット効果
ビタミンB群で脂質の代謝を促進します
脂肪燃焼効果・コレステロールの低下が期待できます

③疲労回復
昔は夏バテの時に飲むくらい甘酒は疲労回復に効果があるそうです
食欲がなくても消化吸収を助ける
消化酵素が豊富で、エネルギーに効率よく変換するようです

④便秘改善
食物繊維やオリゴ糖が豊富です

食物繊維は便の量を増やし、柔らかくしてくれます
オリゴ糖はビフィズス菌を増やし腸内環境を整えてくれます
女性のみなさんはこの辺一番気になるところですよね~

便秘で悩みお薬を飲まれている方は
体に優しい甘酒を是非お試し頂きたいです

豆乳の効果
①ダイエット効果
大豆サポニンは脂肪の吸収を抑える効果があるそうです
大豆ペプチドはアミノ酸よりも吸収効率がよく
基礎代謝をUPさせる効果があるとか・・・
大豆さまさまですね

基礎代謝ってなかなか上がらないですもんね

②女性ホルモンUP
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするので
女性ホルモンが低下してる時に起こる症状が予防できます

女性ホルモンが低下すると起こる症状って・・・

・生理不順
・更年期障害
・肌や髪つや・ハリがなくなる
・骨粗しょう症
・肩凝り
・動脈硬化
・乳がん
・不眠
・うつ
③便秘改善
オリゴ糖
甘酒にもありましたが、
豆乳にもオリゴ糖が入っています

④美肌・美髪
ビタミンE・ビタミンB群で美肌効果
グルタミン酸やアスパラギン酸で髪の乾燥を防ぎ美髪効果が期待できます
髪の毛は顔の3倍紫外線を浴びてるってご存知でしたか

こんなに豆乳が良い!と言ってますが
摂りすぎには気を付けてくださいね

大豆イソフラボンを摂取しすぎると
女性ホルモンのバランスが崩れるそうです
せっかく身体に良い物が本末転倒になってしまいます
納豆や豆腐にもイソフラボンは含まれますから
1日に200mlまでが目安です
甘酒豆乳レシピ
私は豆乳を甘酒よりもやや多めで生姜を必ず入れてます

ポイントは米麹のツブツブをなくして飲みやすくするために甘酒をブレンダーにかけてます

その方が滑らかで飲みやすくておすすめです
甘酒が甘いので無調整豆乳がバランスいいですよ
温める時は沸騰しないようにお気を付け下さい~

無調整豆乳の方が成分がしっかり吸収できるので安心です

甘酒はスーパーで濃縮タイプが購入できますし
ご自宅の炊飯器でも簡単に作れるようです
くれぐれもお砂糖のはいっていない米麹の甘酒をお試しください

栄養豊富な甘酒と豆乳
美肌
美髪
便秘改善
ダイエット効果
疲労回復など
アンチエイジング効果大
是非お試しになってみてください

