続・海がサンゴなら、大地はデイゴ!でイインダヨー!
はいさーい、今日も、ちょっとだけ、昨日の続きを書こうねぇ。
って、実は、昨日書き忘れたことを、思い出したわけなんだけどね
で、いきなり、本題なんだけど、
おじぃ自慢のオリオンビールを、おじぃやら、おばぁやら、にぃにぃ、ねぇねぇ・・・達が、ひょっとしたら、猫も呑んでるかもね。
そいやぁ、沖縄行くと、猫は良く見るのに、犬はあまり覚えがないような・・・
おっと、すぐ横道に逸れてしまうのが、おいらの良いところ・・・な訳ないか (#⌒∇⌒#)ゞ
で、昨日の復習になりますが、そのビールの売り上げで自動的にたまる寄付金の使い道を決める機関が
「おきなわアジェンダ21県民会議」
でしたよね。
そして、その会長が、沖縄県知事。
ということはですよ・・・「デイゴ救済活動へ募金を回して~!」 とお願いして、万が一、落選したとしても
・・・おいら的には、直球ど真ん中の使い途と考えますが・・・
沖縄県知事である会長に、「沖縄県花デイゴが危機に瀕している」事実をアピールできる良いチャンスになるのではないんでしょうか
そうすれば、竹富や石垣だけでなく、沖縄県下全域のデイゴを対象としての救済活動がなされることになるやもしれません。
あくまでも、おいらが勝手に描くサクセスストーリーですが、最低限でも、一石は投じれるはず・・・そう、おいらは考えます。
でも、それとは別に、現在の実行委員会を中心に日本中の竹富、デイゴ、沖縄を愛する人達によるひたむきな活動がされていることも、デイゴを救うだけでなく、心と心を結ぶ、とても大切なことですよね。
民間の熱意が、行政を動かし、デイゴを救う・・・こうなれば、一番イインダヨー! 目標だよね。
まぁーた、こんな時間になってもうた。
今夜は沖永良部島 奄美黒糖焼酎 「はなとり」のロックを傍らに、稲美ちゃんの曲を聴きながら、カキカキやってます。
あ、そうそう、これ、みんなのキープなんだけど、少し分けていただきましたよー。ごめんねー。
小腹が空いたんで、えびそばでもいかがです?
あ~、余計に腹減った~
寝ます