. -14ページ目

.

.

前回のブログはお読みになりましたでしょうか!?

まだ読まれてない方はこちらから→ハンドメイドは趣味?プロ意識を持とう!!

 

 

 

 

この記事にたどり着いた人は

これからプロのハンドメイド作家して覚悟を決め、

一歩踏み出すと決めた人でしょう!!

 

 

 

いざ販売したいと思っても

『ハンドメイド作品売りたいけど、どうやって販売するの?・・・』

『どこで販売すればいいの?・・・』

『みんなどこで売ってるんだろう・・・』

 

 

 

初めてなので分からなくて当然★(私自身も困りましたショボーンあせるあせる)

 

 

 

 

ここでは、どのような販売方法があるのか説明していきたいと思います。

販売の仕方は大きく分けて『3つ』!!

 

 

 

 

1.販売イベント出店

 

 

ハンドメイドイベントに出店して直接お客様に売る方法です。

【出店料が必要となります。】

 

 

お店の準備、ディスプレイ、POPなど全て一人でこなす必要があり大変ではありますが

直接商品を見てもらい、直接お客様に販売するので

沢山の人と触れ合う事ができ、直接お客様の反応を見ることが出来ます。

 

 

また、お客様だけでなく沢山の作家さんと触れ合えるのもイベント出店の良さです。

 

 

 

 

 

2.委託販売

 

 

委託販売とは

自分の作品を委託販売のお店置いてもらい、売ってもらう方法です。

【販売手数料が必要となります。】

 

 

自分の商品を置いてもらう為、

委託販売先と直接やり取りが必要となります。

 

 

販売接客関しては委託販売のお店が行ってくれる為

自分で直接販売接客をすることはなく

作品作り【商品作り】に集中することが出来ます。

 

 

 

 

 

3.ネット販売

 

 

ネット販売とはハンドメイド販売サイトなどで自分の作品を出品し販売する方法です。

【販売手数料が必要となります。】

 

商品撮影から出品、梱包発送まで一人でこなす必要がありますが

 

イベント出店や委託販売と比べると手数料が安いく

ほとんどのサイトが登録無料で気軽に自分のショップを持つことが出来ます。

 

 

 

 

 

3つ紹介しましたが、勿論それぞれメリット・デメリットがあります。

 

 

自分に合った販売方法が見つける為には

どれも経験してみるのが一番だと思います(#^^#)乙女のトキメキ

 

 

私は今現在ハンドメイド商品を売るという事に関しては

『ネット販売』を主にをしていますが

勿論その他の販売方法も経験しています。

 

 

イベント出店しながら委託販売する作家さんもいれば

ネット販売しながらイベント出店される作家さんなど

形は様々です。(#^^#)キラキラ

 

 

 

 

色々と経験してみて、

自分に合った販売方法を見つけてみてはいかかでしょうかアップアップウインクドキドキ

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------------

 

 

 

各種SNSもやっているので、友達申請宜しくお願い致します音譜

 

 

★商品を見てみたいと言う方はこちら★

【BASE】→https://chouchou0101.official.ec/

【minnne】→https://minne.com/@chou-chou-ai

 

 

★各種SNSはこちら★

【Instagram】→https://www.instagram.com/chouchou_0101/

【Twitter】→https://twitter.com/ChouChou_0101

【Facebook】→https://www.facebook.com/Chou-Chou-1404481276229689/?ref=bookmarks

 

 

 

 

-----------------------------------------------------

 

 

 

 

◆検索ワード◆
ハンドメイド作家・初心者・販売方法・イベント出店・委託販売・不安・心構え・企業・副業・プロ意識・考え方・マインド・経験・ネット販売・ミンネ・フリマ・BASE・ベース・クリーマ・creema・メルカリ・出品・登録・始め方・高知・ハンドメイド・三原村・田舎・フェイクスイーツ・フェイクフード・スイーツ・食品サンプル・粘土・フェイクグリーン・多肉植物・フェイク多肉・雑貨