今年がもう6月というのが信じられません。この前紅白観た気がするのに不安

これじゃあ、あっという間に受験がきちゃうなー。


長女の状況です。

とりあえず、2月以降に受けてきた模試の偏差値平均が4科で48。2科だと50。救いは、2科がじわじわ上がってきていることでしょうか。4科の偏差値を上げるのはかなり大変だと痛感しています。相変わらず偏差値50の壁は高いです。ちょっと前なら50超えてるはずの点数なんだけど、平均点上がってきてますからねー。




最近の悩みは、併願校の選び方。第一と第二の偏差値がちょっと開きすぎかな?と。ほどよい志望校、決めるの大変ですね。今は夏休みの計画表を練っています。どんなに練っても、きっと計画通りにはいかないけれど、それでも目標を持って計画することに意味があると信じて!まずは佐藤ママに習って、娘の空いている持ち時間を夏休みの全日書き出しました。この時間を使って何を優先して取り組むか。

とはいえ、あの夏期講習日程表を見ると、宿題やって終わりなんじゃ?と…ガーンでも、みんな弱点克服に励む夏なわけだから、なんとかやっていかないと!受験生の夏、とにかく、体調に気をつけて後悔のないように。ほんの少しは遊ばせないと、爆発しちゃうのでリラックスする日もしっかり作りますパフェ

今日の育テまでで、夏期講習のクラスが決定かな?なんとか維持できるよう、願うばかりです

お願い



次女も持続可能な登校(週1休み、たまに遅刻)頑張ってますニコニコ