ブログ書きたくても時間がない!

凝った内容の文章は書けないけれど、日々のことは残しておきたいので少しづつ書きます。


まずは長女。

ここにきて、偏差値が上昇。5年最後の模試から8アップ…何があった?

4科ともに上がっている。


勿論嬉しい悲鳴ですが、まぐれで終わらぬよう、次回以降も維持できるように、分析しています。


算数に関しては、とにかく計算と一行題がほぼノーミスだったことが大きい。やはり計算なんですね。理社は今回もやばいと思っていましたが、何故か良かったので、なぜ良かったのかを分析します。



そして次女。

3学期は調子が良くなってきました。私付き添いですが、週3の登校ができています。2時間程度の登校ですが、少しづつ、教室に入ることもできてきました。2学期から考えたらだいぶ進歩です。私は週3で学校にいるので、なんだか慣れました。最初は居ずらかったのですが、先生方にもなんとなく認知され、私がいても違和感が無くなってきた感じ…(いいのか、悪いのか)


そして同じように保護者の付き添いで来ている子がちらほら。別室にはいろんなタイプの子がいます。次女の付き添いを通して、いろんな理由で不登校気味だったり、マイペースに学びたい子など、見えなかっただけで、存在していたんだなぁと学びました。学校に毎日登校しているのが普通?全くそんなこと無いんだなぁと実感しました。


不登校について、別ブログ書こうと思いましたが、それはたくさんの方が書いていて、我が家のような、中学受験の子や不登校の子が兄弟姉妹というご家庭もあるのでは??と思ったので、そんな方の参考になるかもしれないので、このままこちらで書いて行こうかと思っています。


この1年は、長女の受験サポート、次女の学校復帰のサポート、母はやってやりますよキメてるキラキラ