毎日のように受験関連の情報を調べたり、子供の学習状況に目を配ったり、なかなか疲れてしまう時もありますよね。
受験系のYouTubeも、正直見たくないと思う時もある、、、
たまには、息抜きというか、一息ついて休むことも必要ですよね
そんなわけで、お茶の時間と題して、このブログでは息抜きタイムの記事を時々書こうかなと思いました
なんかねぇ、疲れてしまいましたねぇ。
今回、やはり長女はクラスアップできませんでした。あと一歩のところだった(いや、冷静に考えたらやっぱり模試が全然ダメでしたね)だけに、親子共にテンションが下がってしまいました。
模試が憎い
諦めずに頑張ろう!と親なら言えばいいのかもしれませんが、「疲れたよねー、、、」と言ってしまいました
本人も疲れているのに、無理に鼓舞するのも、ちょっとねぇ。長女は疲れが出たのか、体調を崩してしまいました。それだけ、クラスアップしたくて必死だったのだな、と思いました。
ここで一度、一瞬でもいいから心身ともにゆっくりして、またボチボチやっていきます
お茶の時間の記事は、いつもより更に意識低い系のダラけた記事なので、ご興味ある方だけお立ち寄りいただけたら嬉しいです
こんな時は初心に返るのが良いのでしょうか。
中学受験を何故しているのか。うちの場合は難関校志望では全くないので(ムリなので)、長女に合った学校に入ってくれれば、のスタイル。
だからクラスとか偏差値にこだわらず、なのにね。そのはずなのにね。
なんだろうな、このモヤモヤ。。
中学受験はほんと大変
まだ先は長い。ゆっくりいこう。
とはいえ、6月のテストスケジュールはヤバすぎでは