久しぶりになってしまいました。なるべく細かく記録したいのに。
新5年になってから、なんだか落ち着く暇なく過ごしています。みんな、きっとそうですよね。
春季講習もこなし、いよいよガッツリ新5年生始まったな、という感覚です。テキストを見ても、内容のボリューム感がすごい、、
学校も新学期が始まりました。姉妹共にクラスにはちらほらお友達もいるようで、元気に登校し、まずは安心しています。ほんと、まずは心身ともに健康なことが1番ありがたい!
そんな長女の最近の成績ですが、嬉しいことに、春季テストではじめて「優ノート」をもらうことができました!これは嬉しい。
正直、あのノートは幻のノートだと思っていた!本人もびっくり。大喜びでした。
ダンスの時も、首位をとることの難しさは痛感していたので、1年通って、ひとつの結果を出せたことには素直に褒めました。長女は「コスメ買って〜!」と早速おねだりでしたが。笑
ちなみにクラスですが、変わらずです。
上がった子はおそらく3名ぐらい?やはり、毎回4科コンスタントに取ることの難しさは相当ですね!でも、直近の模試でも算数の偏差値か50を超えたので、まずは成果が出ていると実感!
いよいよ入ってきた分数の逆算など、ここでつまずかないよう頑張ろう〜
長女は最近、とってもやる気!何よりもそれが嬉しいですね。
最近の疑問としては、漢字の進め方。
4年の時、基礎と書き順を大事にしたかったので、くもんのドリルを買いましたが、結局そんなのやる暇もなく、やれませんでした。やったのは学校の宿題ドリルと、日能研の計算と漢字のみ。日能研のマスター漢字は、テストみたいで書き順や同音異義語の記載は無いし、、やはり、市販のドリルをプラスした方が良いのか?まずは計算と漢字のミスをやりまくるか?悩み中です。