2日目
朝食も卵やベーグルを焼いて食べた。外で食べると美味しい。子供達の取り分けにキッチンバサミが大活躍(常備されている)長女はまたもやあまり食べず。
長女は隣の部屋の学生のお姉さんに仲良くしてもらい、たくさん遊んでもらってやっとご機嫌になる。絶賛人見知り中の次女はお姉さんが来たらポロポロ涙を流して泣きながらバイバイしていた。
はっきり言って島内でやる事はあまり無いのでとりあえず海へ。
(15日からプールが開園、幼児も可のアスレチック施設が今月末にオープン予定とのことで、今後は楽しみが増えそう)
アスレチック施設のサルトビは5歳以上だったかな。
海水浴場も砂浜も無いので、港の船着場や岩場で少し水遊び。ただ、ここでもフナムシ?やらの出現で長女は泣き、次女も海を怖がって泣き、私もフナムシやだなー、とか思いながら全然リラックスできない水遊びとなる。笑
でも水は南国並みにキレイ。
夫がはりきって泳いだら、足の裏になんか刺さった❗️と…。トゲみたいなものが刺さっていて、毛抜きがほしい、毛抜きがほしいとうるさい。港のスーパーにも売っていないし、どーしたもんかと思っていたら持っていたストローの先でなんとか抜けた。持参したマキロンで消毒。
ここで海に入る方は、海履や脱げないタイプのサンダルなどを履いて泳ぐことをオススメする。
また島の湯へ戻り入浴。(翌日も無料で入れる)R-Asiaで昼食を食べてフェリーで帰路へ。
旅メモ
部屋とデッキスペース、お風呂などへ行くのにビーサンがあるとラク。
服は圧縮袋に入れて行けばかなりカサを減らせる。
夏は裸足で大丈夫なため、子供達も靴下の替えは1足で十分。子供達もサンダル必須。
ただし、汗をかくので子供の着替えはワンセットは常に持ち歩くと良い。虫除けスプレーとムヒ、絆創膏やマキロンも、サッと出せると便利。
暑いので髪の長い子供はヘアゴム必須。子供用に紙パックのジュースがあると良い。洗顔料が無いので必要。テレビも無いので子供のオモチャも持参できると良い。紙と鉛筆だけでもお絵かき遊びができる。
私が持っているWi-Fiは圏外だった。