今日、長女はひどいイタズラを2回しました。



①次女の口の中に割れた風船の破片を詰め込んだ
→ 次女、ヨダレダラダラ、息できなくてもがいている所を私が見つけ危機一髪



②長女が次女の頭を柱にガンガン打ち付けた
→ 次女の頭をアイスノンで冷やす事態に…



勿論、厳しく怒りました。絶対してはいけない事だと教えました。何故そんな事をしたのか、今後どうすれば良いのか、家族の大切さ、赤ちゃんの弱さ、などなど…たくさん伝えました…





でも、


長女がこんな事をするのって、不満があるからですよね。単なるイタズラ、ではないですよね。


そう、愛情不足か、愛情が伝わっていない、とにかく不満があるからですよね…




私の責任(夫もだけど)ですよね…








最近、長女にかなり厳しめに接してしまっていた事、
忙しくてなかなか構ってあげられなかった事、そのことに罪悪感をあまり感じなくなっていた事、
イライラを長女にぶつけてしまっていた事、





思い当たる節は山ほど。




長女よ、ごめんなさい。







子育てって、親って、本当に責任重大。
子供は親の言動を全部見てる。3歳も過ぎれば、親の口調をそっくり真似するようになる。良い事も悪い事も真似する。




言葉遣いだけでなく、ちょっとした親の態度、雰囲気など、敏感に察知して反応する。





でも、私はマリア様みたいな母にはなれなくて

むしろ、正反対でえーん





育児本や、いろいろな本を読んで知識だけは頭にあるけど実践が伴なってなくて



自己嫌悪、反省の日々で…




でも、今日の長女のイタズラを見て、やっぱり変わらなきゃいけないんだって。





親になったけど私はまだまだ人間として未熟で、でも子供はそんな私の成長は待ってくれなくて、こんな未熟な私を、今、子供たちはお手本にして生きてる。



子供にとっては私たち親が一番のお手本、一番身近な社会だから。




親なら当然な事だけど、正直とてもプレッシャーに感じて辛いことがあります。

子供の行動は親の責任とか、当たり前の事だけどとてもとても厳しい現実だなぁと思う事があります。



子供がどんな子に成長するかは親次第。。
でもマリア様にはなれない私。。





今日はショックだったから落ち込んでいるけれど、また感情を整えて明日からやっていきます。

マリア様にはなれないけれど、今の私にできること、少しづつやっていこう。
前だけを見て。