洗濯物を干すほんの5分くらいの時間。
窓を開けた状態で長女が大声で歌っていました。

すると即座に聞こえてきた言葉。



「うるさーーいムキームキームキー





同じマンションの人か、もしくは近隣住民か。男性(学生?)っぽい声でした。




ほんの数分だし…と注意しなかった私が悪い。窓を開けて歌わせてた私が悪い。

それはわかっています。

でもねぇ、モンモンとしちゃいましたねぇ。。






いや、言い方もあるんです。
うるさいよ~、とかなら全然OKですよ。でもあの、なんともひどい言い方…





実は先日も下の部屋の方から「足音が気になるのでご配慮いただけますか」と手紙がきたので、即座に防音マットを敷いて謝罪の手紙を返しました。
← 足音の犯人は長女アセアセ



「早速の対応ありがとうございます」とお手紙いただきました。
こんなふうに丁寧に言っていただけると、こちらも素直に謝りたい気持ちになれます。




うちのマンション、変な人はいないし、皆さん挨拶するし、廊下やエントランス、ごみ置き場も綺麗で住みやすいなぁと感じています。



とはいえ、やはり小さな子供がいると何かと気をつけないといけないとは思うので、それなりに気を遣ってはいるつもりです。



そうは言ってもいろいろあるのが集合住宅。

以前、別部屋から毎朝幼児の泣き声がしていて、なんだろうなぁと思っていた時。

別フロアの人が
「毎朝毎朝、なんなのよムキーお母さん何やってんの!?いい加減にしてよ!!

と大声が聞こえました。
夏だったので窓が開いていたのもありますが。。



何にしても、言い方ってあると思うんですね。。
ちなみにそれ以来、その赤ちゃんの泣き声が一切聞こえなくなったのも怖いですガーン




都会のマンション暮らし。
いや、マンションに限らず一軒家でも、近隣からのクレームを受ける可能性はあります。
子供がいれば尚更。

最近はご近所トラブルも怖いですから、気をつけないといけないですね。



ただね、厳しすぎやしないかえーん
子供が少し歌うのも我慢できないもんかねタラー
お互い様だから、、ってほんの少しだけでも思ってはくれないもんかねえーん

他人の子供の歌声なんて騒音でしかないのかもしれないけどさ。

こういう事があると、郊外の一軒家で暮らしたいって思うショボーン



産後うつや、産後クライシス。
こういう日常の些細な出来事が原因になったりする事もあると思うんですね。

実は私も少し悩んでいるしタラー
愚痴ってしまいました。。