気づけば長女2歳7ヶ月です。




2歳半から、言葉の成長が一段階上がった気がします。

大人との会話がほぼ成立し、生活がしやすいです。

その分、生意気度が増しまして…



モールなどではオモチャコーナーに張り付き、

ママ「そろそろ帰るよ」
娘「やだ!」
ママ「じゃあ知らないよ、バイバイ」
娘「うん、バイバーイ」
ママ「ムキーッ

だいたいこのパターンです…
疲れます。

バイバイと言って、私が30メートルぐらい離れても全く動じません。私に見向きもせず遊んでいます。
私が居なくなっても1時間ぐらい遊んでいるんじゃないかな…
このパターンの時の対策を練らなければあせる




最近、絵本好きになってきた。
特に福音館の絵本が好きで、図書館でも福音館の絵本を多く借りています。

読んだ絵本のセリフを覚えて一人劇場を繰り広げています。

また、一時保育で保育園に行った時の、保育園劇場が始まる時もあります。


「みんなー、オハヨウ!
今日は~、お砂であそぶよ~」
「◯◯く~ん、◯◯ちゃ~ん、お返事してね~」などなど…
先生のマネをしているらしい。笑
こんな感じでとにかく一日中、喋っています。



公共の場へ行けばまずは出会った人に
「こんにちはー!!」から始まり、子供がいれば「おともだち~♡」と言いながらどんどん輪の中に入っていきます。

この前は5歳の子達と氷鬼していました。
娘はちょこちょこくっついて行くだけだけど…



積極的なのはいいけど、図々しい面もあり、、
親としてはハラハラしてしまいますガーン



図書館では気づけば小学生の女の子と手を繋いで「本読んで~!」とか言っているし

フードコートでは隣のおばちゃん達に
「◯ちゃんお姉ちゃんになったのー!今ごはん食べてんの!」などなど、すぐに周囲と友達になる。

やっぱり千原せいじだな…




お店では愛想を振りまくので、よくサンプルとか風船などを貰います。
昨日も犬の形のバルーンを貰ってごきげんでしたにやり

とにかく毎日元気100%という感じです。




最近はクリスマスについての知識が付いてきたようで、街でツリーを見ては「クリスマス♡」と言って嬉しそうです。



クリスマスはケーキを食べて、家族でゆっくり過ごす予定ですクリスマスツリー


{D0A5D261-A266-44C6-B790-25382CFF27B8:01}