長女2歳半、次女1ヶ月になりました

先日、1ヶ月健診に行き順調に育っていました。
2700gちょいで産まれた次女。
なんと4600g越えしていました。母乳のみで約2Kg増えていた!
凄いわー
しぐさや表情が長女に比べておしとやかで女の子らしい。
でもおっぱいはしっかり飲みます

フガフガ、キューキュー、新生児特有の声がなんとも可愛い。2年半前の事なのに新生児の事は忘れていることも多くて。
寝ているだけだった次女も、だんだんと甘え泣きや夜泣きが出てきた。
抱っこ要求が増えた…

それに加えて長女がまた喘息気味の咳で夜中ヒーヒー。
2人の寝かしつけで私は意識モウロウ

長女、やっぱり喘息気味みたい。
治ったと思ったらまた咳で、吸入に午前と午後行って、週末は吸入器レンタルしてきた。
薬を全く嫌がらずに飲めるようになったのがせめてもの救い。
薬ストレスは無くなりました

ちなみに、歯磨きも嫌がらなくなり、羽交い締めにして無理やり何かをやる、という事をしなくても良くなりました。
2歳半になり、我慢することを覚えたみたいです。
冬になると起こる喘息気味の発作。
予防的に毎日飲む薬とかもあるみたいだから、それを始めるか検討中。
詳しい原因とかは3歳以降じゃないと検査できないそう。
とりあえず、レイコップでも買った方が良いのか??元々欲しいしな。
小児科通いは当然、次女も連れて行かないといけなくて…
なかなか大変。次女の授乳と授乳の間の時間に急いで行ってます

段取りが大切ですね。
咳は今はほとんど治りました

長女はだいぶ次女の存在に慣れた様子で、よく面倒をみてくれます。
次女の服を着せるのが好きで、ひたすらスナップボタンをパッチんしてくれます。
泣いていたらメリーの電源を入れてくれたり

まだ一緒に遊ぶことはできないけど、もう少ししたら姉妹で遊ぶ姿が見れると思うと楽しみです。
それにしても、毎日本当に忙しい…
2人のお世話だけで日々がどんどん過ぎていく。。
それは喜ばしいことでもあり、焦りやストレスを感じているのも事実。
日々、いろんな思いがグルグルしながらあっという間に1日が終わっていく。to doリストはこなせかった用事ばかり。
ブログも書けないー

でも、2人の寝顔を見るとやはり幸せです。
今日は一人時間をもらって図書館に行きました。それさえもすっごく貴重な時間。
でも借りるのは娘の絵本、モンテッソーリ教育の本。やっぱり今の私は娘たちの事が全て。
雑誌を見る暇も無くて、流行りの服は全くわからないや。
夫が言う。どうせ買うなら満足いく服を買った方がいい。満足すれば頻繁に買い換える必要が無いよ、と。
その考えに影響され、プチプラ服をちょこちょこ買うのはやめようかな、、と思ったり。ってか最近は服なんて全く買ってないけど。
確かに、安くて飛びついた服はしばらくするとすぐタンスの肥やしだしな…
でも、ユニクロ、無印は好き!主婦の味方だもん
笑

確かにね、ある程度上質な服を買うと着ていて気分があがるし、数年着れるから結果的にコスパ良いんですよね。
秋冬に着る服欲しいな~
取り留めのないブログ

箇条書きでもいいから日々の思い記録していきたい
