新生児の1ヶ月健診もまだ終わっていない今。基本は家に引きこもっています。
週末は夫がいるから良いとして、平日は母子3人で一日中家の中。
たまに出かけるのは小児科ぐらい。
1ヶ月健診前の赤ちゃんってどの程度外出していいんだっけ。
暖かい時間帯に1、2時間公園に連れて行くとかはOK??とか、地味に疑問です。
長女の時は、とりあえず1ヶ月健診までは実家に引きこもっていたなぁ。
今回は次女だけでなく長女もいるので悩ましいところです。なんせ、遊びたいさかりの長女。家の中だけではパワーが有り余っているのです

それにしても、気づけば社会との接点がほぼ無い生活してるな…と。
今は仕方ないんだけど、すくすく子育てでもやっていましたね、「関わる人が少ない(夫や子供だけ)と孤独感を感じる」って。その通りだね。
大好きな家族に囲まれて本当に幸せなんだけど、なんとなく社会から取り残されている感。きっとママさんなら多くの人が感じてる。私もその1人。
友達も、年賀状のやりとりだけになってしまった子も多い…
でも、ずっとこの生活が続くわけじゃない。
子供はすぐ成長するし、それに伴ってママの生活も変わる。関わる人もその時その時で変わる。
きっとこの先の人生で新しい出会いもたくさんある。
次女がもう少し大きくなったら、なるべく外に出て社会との接点を持ったり、子供たちにもいろんな人と関わる経験や、たくさんの新しい体験をさせたいなぁと思いながら、とりあえず今の日々を過ごしています。